サラタメさん

【絶対読むべき4冊】書籍解説YouTuberサラタメが読んでみて、おもしろかった本ランキング【2024】

📅 2024年12月26日

この動画で紹介されたおすすめ商品(4個)

漫才過剰考察

漫才過剰考察

おすすめコメント

M-1グランプリ優勝者による、漫才を過剰に考察した一冊。

コミュニケーションの極意が詰まっていると説明されています。
場の「流れ」や観客の「無意識」までコントロールしようとする超一流の思考法が明かされており、「流れが悪かった」と言い訳できない厳しい競争環境にいる人に刺さる内容とのことです。

あまりに本格的な考察に触れることで、かえってお笑いを考察せず、純粋に楽しめるようになるともされています。

他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え (鉄人文庫)

他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え (鉄人文庫)

おすすめコメント

人生でしくじった人々の体験談から作られた、一風変わった自己啓発書とのことです。

成功者の綺麗事ではなく、大衆酒場でのインタビューを基にした失敗談から学ぶ教訓が満載とされています。
人生は1度切りだからこそ無茶するな」など、時に本質を突く言葉がある一方で、下ネタや意味不明な暴論も多いそうです。

意識高い系の自己啓発書に疲れた時に、1時間ほどで読める一冊として紹介されています。

成瀬は天下を取りにいく

成瀬は天下を取りにいく

おすすめコメント

市場価値やコスパといった打算的な考えとは無縁で、独特な口調で行動する主人公「成瀬あかり」の物語だそう。
その我が道を行く姿には、憧れてしまう魅力があるとのことです。

読むと爽やかな気分になれるとされており、以下のような時に最適だと紹介されています。

  • 日々の喧騒に疲れた時
  • 休日に少しだけ現実を忘れたい時

難しい表現もなく、ただ「なるせ」を感じればよい一冊だそうです。

チ。―地球の運動について― (1) (BIG SPIRITS COMICS)

チ。―地球の運動について― (1) (BIG SPIRITS COMICS)

おすすめコメント

15世紀ヨーロッパを舞台に、真理である地動説の探求を巡る物語として紹介されています。

キリスト教との対立の中で、知的探求の美しさ信念を継承していく尊さが描かれ、哲学的で熱くなれる作品とのことです。

  • 不正解は無意味を意味しない」という言葉に象徴されるように、自分の仕事への向き合い方にも気づきを与えてくれるとされています。
  • 全8巻で完結しており、テンポ良く読み切れる点も魅力のようです。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。