トバログ

【デスクツアー】効率的でもミニマルに。ワンルームにミニデスクを2台置く動画ディレクター

📅 2025年1月26日

この動画で紹介されたおすすめ商品(5個)

【メーカー配送・設置・組立】 コクヨ テーブル ペルソ LT-450TLE6AVAE6 パーソナルテーブル チルトタイプ 天板:レザー ブラック/脚:ブラック

【メーカー配送・設置・組立】 コクヨ テーブル ペルソ LT-450TLE6AVAE6 パーソナルテーブル チルトタイプ 天板:レザー ブラック/脚:ブラック

おすすめコメント

オフィスで実際に使用してみて、その使い心地の良さから購入したコクヨの業務用パーソナルテーブル「Perso」として紹介されています。ソファーでのPC作業を快適にするために選ばれたそうです。

  • 抜群の安定感

    • 見た目は華奢な印象ですが、足の部分がアイアンでできておりかなり重いため、安定感があると紹介されています。
    • タイピングをしてもあまりガタガタしないので、すごく作業がしやすい!と評価されています。
  • こだわりの天板とデザイン

    • 天板は革のような質感で、しぼ感があり滑りにくくなっているのが印象的だとか。
    • サイドはサラサラとしたマットな素材感で、質感が良いそうです。
    • 天板が少し斜めになっているのが特徴的なデザインです。
  • ソファーワークに最適

    • ソファーと組み合わせて使うことで、まるでカフェで作業しているような感覚になれると紹介されています。
    • 大きなデスクを置きたくない場合でも、このテーブルなら部屋の圧迫感もなく、省スペースで作業環境を整えられるそうです。
    • 高さは固定されているため、自宅のソファーの座面の高さと合うか、購入前にシミュレーションするのがおすすめだとか。

ソファーが家にあるけれど、大きなデスクを置きたくない、または置けない人にとって、このサイドテーブルのようなデスクはかなりおすすめだと紹介されています。

Apple Studio Display - 標準ガラス - VESAマウントアダプタ

Apple Studio Display - 標準ガラス - VESAマウントアダプタ

おすすめコメント

午前中の集中スペースで使用されているディスプレイとして「Apple Studio Display」が紹介されています。

購入の決め手は、「これを買っちゃえばこの先10年は困らないだろう」という安心感があったからだそうです。一度ディスプレイを導入すると、それがない環境での作業意欲が落ちてしまう懸念があったものの、この製品には将来にわたって使い続けられるという期待感があったと語られています。

特に優れている点として、背面のポート構成が挙げられています。

  • USB-Cポートが3つとThunderboltポートが1つ搭載されている点が「すごい!」と評価されています。
  • この豊富なポートにより、ストレージなどをディスプレイに常時接続しておけば、MacとはThunderboltケーブル1本で繋がり、USBハブのような役割も果たしてくれるそうです。

また、デザイン面では、背面に配置された大きなリンゴのロゴも特徴の一つとして触れられています。

E-WIN スタンディングデスク 昇降デスク 折りたたみ キャスター付き 簡単組立 幅58cm×奥行40cm コンパクト スリム 昇降 手動 パソコンデスク オフィスワークテーブル 在宅 白 ホワイト 折りたたみテーブル SD58-WH

E-WIN スタンディングデスク 昇降デスク 折りたたみ キャスター付き 簡単組立 幅58cm×奥行40cm コンパクト スリム 昇降 手動 パソコンデスク オフィスワークテーブル 在宅 白 ホワイト 折りたたみテーブル SD58-WH

おすすめコメント

ミニマリストのしぶさんが使っていたことで話題になったE-WINのデスクとして紹介されています。
動画内では、ディスプレイを置くための省スペースな作業台として、常時スタンディングの高さに設定して活用されているそうです。

  • 折り畳み式で、使わない時はかなり薄く収納しやすいとのこと。
  • 高さ調節が可能で、スタンディングデスクとしても、座って使う通常のデスクとしても利用できると紹介されています。
  • サイズ感は小学校や中学校の机と同じくらいで、大きすぎずコンパクトな点が魅力だとか。
  • キャスターが付いているため、家の中をコロコロっと移動しながら作業するイメージもあるそうです。

部屋に大きなデスクを1台置くのではなく、このようなコンパクトなデスクを複数置くことで、気分転換をしながら作業場所を切り替えることができ、仕事のスイッチを入れるのに役立つと語られています。

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス Bluetooth IST ベアリング支持 親指操作 36mmボール 5ボタン Windows Mac Chromebook ブラック M-IT11BRBK

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス Bluetooth IST ベアリング支持 親指操作 36mmボール 5ボタン Windows Mac Chromebook ブラック M-IT11BRBK

おすすめコメント

メインのマウスとして使用されている、エレコムのISTというトラックボールが紹介されています。

最大の特徴はベアリング支持である点で、ボールを動かした時の「シャーって」という音と動きがすごく良い!と、その滑らかさが高く評価されているそうです。

  • 動画編集の際には、特にこのトラックボールが使いやすいと感じるだとか。
  • 手の骨が痛くなることがあるそうですが、このマウスは「骨を優しくキャッチしてくれる」ような感覚で使えると説明されています。

一方で、ホイールは「カリカリいうタイプ」でスクロールにはあまり向いていないと感じているらしく、スクロール操作は別のトラックパッドで行うという、こだわりの使い分けも紹介されています。この使い分けによって、それぞれのデバイスの長所を活かした快適な作業環境を構築しているようです。

Tyonit ハーモントレイ Apple MagicキーボードとMagicトラックパッドに対応 (キーボードとトラックパッドは付属しません)。 M プラスチック

Tyonit ハーモントレイ Apple MagicキーボードとMagicトラックパッドに対応 (キーボードとトラックパッドは付属しません)。 M プラスチック

おすすめコメント

Apple MagicキーボードとMagicトラックパッドを一体化できるデバイスとして紹介されています。

見た目は「めっちゃ可愛い」そうで、膝の上に乗せて使う際にはとても良いそうです。

しかし、実際に使ってみた感想としては、以下のような点が挙げられています。

  • トラックパッドが大きすぎるため、タイピングの際に腕が当たってしまうのが気になっただとか。
  • 結果として、MacBookのようにキーボードの下にトラックパッドがある配列が一番良いという結論に至ったそうです。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。