家電の虎-家電専門チャンネル

夏までに買うべき液晶・有機ELテレビおすすめ10選|新型?それとも型落ち?

📅 2025年5月10日

この動画で紹介されたおすすめ商品(8個)

REGZA 50インチ 液晶 50Z670N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

REGZA 50インチ 液晶 50Z670N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

おすすめコメント

スタンダードな液晶テレビを探している方であれば、一押しと言っても過言ではないシリーズとして紹介されています。
こういうのでいいんだよ」といった、上位でも下位でもない真ん中くらいのグレードを求める方に刺さる、過不足のない性能が魅力だそうです。
その割に画質と音質が良いと、店頭でも評判は上々だとか。

特に好評な点として、使い勝手の良さが挙げられています。

  • 1本足のスタンド形状が好評で、画面の首振り機能もあるため、テレビ台がやや小さい場合や部屋の隅に置くなど、設置面に不安がある方に喜ばれることが多いそうです。
  • スタンドの高さを2段階で取り付けられるので、テレビの足元にサウンドバーを設置しやすいのも便利なポイントと紹介されています。(※75型は仕様が異なるとのこと)

本体のスピーカーだけでも結構音が出るため満足される方も多いそうですが、後からサウンドバーを追加する場合でも理想的な設置ができるのは、選択肢が広がるためおすすめされています。
国内メーカーのテレビで、性能面のバランスのいいテレビを探している方には、まずチェックして欲しいシリーズだそうです。

パナソニック 50V型 液晶 テレビ 4K TV-50W90A VIERA Fire TV搭載 転倒防止スタンド 2024年ミドルモデル

パナソニック 50V型 液晶 テレビ 4K TV-50W90A VIERA Fire TV搭載 転倒防止スタンド 2024年ミドルモデル

おすすめコメント

液晶テレビのおすすめランキング第2位として紹介されています。

これまでの仕様とは大きく変わり、「新生パナソニックのテレビ」と言ってもいいくらいだそう。Amazonとの共同開発Fire TV OSを採用し、ネット動画などのアプリに幅広く対応しているのが大きな特徴とのことです。店頭でもネット通販でも売れ行きは好調だとか。

  • 明るめの映像が見やすいというお客様からの評価があるそうです。
  • iPhoneなどApple製品の画面を映し出すAirPlay 2に対応したことで便利になった、という声もあるみたいです。
  • パナソニックのBlu-rayレコーダーを使っている方には嬉しい「ビエラリンク」などの連携機能はそのまま使えるとのこと。

一方で、これまでのパナソニック製テレビに慣れている場合、以下のような点に注意が必要だと説明されています。

  • 音量表示が画面上部に出たり、字幕切り替えがさっとできなかったりと、操作面や設定面で慣れが必要な部分があるかもしれないそうです。
  • ネット機能の利用にはAmazonのアカウント設定が必須な点も、人によってはマイナスに感じるかもしれないと紹介されています。

コスパを重視しつつも、国内メーカーのテレビを選びたい、そんなお客様に気に入ってもらえるテレビだとまとめられています。

REGZA 55インチ Mini LED 55Z870N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

REGZA 55インチ Mini LED 55Z870N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

おすすめコメント

液晶テレビのおすすめ第1位として紹介されており、全部入りの満足モデルが欲しい方にぴったりの一台だそうです。
発売以来、店頭でもネットでも人気が高く、実績も十分なテレビだと評価されています。

  • タイムシフトマシン: 地デジを最大6チャンネルまるごと自動で録画してくれる機能が搭載されているとのこと。
  • 高画質な映像: レグザエンジンZRミニLED液晶パネルにより、放送番組からネット動画まで、あらゆるコンテンツを高画質に映し出してくれるそうです。
  • パワフルなサウンド: 画面に向けられたものを含む合計7つのスピーカーが内蔵されており、テレビ単体でもかなりパワフルなサウンドが楽しめるとのこと。
  • 使い勝手の良さ: 55型と65型は首振りスタンドに対応。視聴する場所に合わせて画面の向きを変えたり、テレビ周りのお手入れがしやすかったりする点も便利なポイントとして挙げられています。
  • 省エネ性能: 電気代がかかりにくい点も特徴で、省エネ対象に選ばれるほどだとか。

一方で、いくつか気になる点も指摘されています。

  • サウンドバーを設置しやすいスタンドの高さ切り替え機能が、このモデルにはない点は残念なポイントだそう。
  • リモコンの音声検索の反応が、他のメーカーの製品に比べてワンテンポ遅いと感じることがあるようです。

しかし、これらの点を除けば総じて満足度が高いと評価されており、高画質な映像とパワフルなサウンドを両立しているため、価格以上の満足度は間違いない一台だと紹介されています。

REGZA(レグザ) テレビ 65インチ 有機EL 4K 倍速 65X9900R ネット動画 2画面機能 OLED

REGZA(レグザ) テレビ 65インチ 有機EL 4K 倍速 65X9900R ネット動画 2画面機能 OLED

おすすめコメント

レグザの有機ELテレビにおけるフラッグシップモデルとして紹介されています。実物を見た上で「これはすごいの一言でした!」と評されるほどだとか。

一番の特徴は、新企画の「RGB4STLパネル」を採用している点だそうです。このLGが新開発したパネルにより、画質面で以下のような目覚ましい進化を遂げているとのことです。

  • 明るさ: 以前のモデル(X9900N)と比較して約1.3倍に向上したそう。
  • 色表現力: 約1.1倍に向上しているだとか。
  • 映り込み: レグザが新開発したARコートにより、約3割少なくなったとのこと。

また、スピーカー面もテレビ単体としては脅威的な性能と紹介されています。55型でも14個のスピーカーを搭載し、最大出力170Wというとんでもないサウンドを実現しているそう。「そこら辺のサウンドバーと変わらない」とまで言われるほどの性能だとか。

その他にも、生成AIなどを用いた新規の「デグザ インテリジェンス」を搭載するなど、まさに内容が天こ盛りのテレビだそうです。

満足度を優先したい方や、映画やライブなどを最高の環境で見たい方に、ぜひ店頭で確認してほしい一台としておすすめされています。

ソニー 55インチ 4K 有機EL テレビ ブラビア K-55XR80 OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV 4K/120fps対応 8畳以上推奨

ソニー 55インチ 4K 有機EL テレビ ブラビア K-55XR80 OLED BRAVIA XR 倍速 Google TV 4K/120fps対応 8畳以上推奨

おすすめコメント

ネットコンテンツを満喫したい方におすすめの有機ELテレビとして紹介されています。

有機ELならではのしまった黒の表現が、メリハリのある映像を映し出してくれるそうです。ネット動画や地デジ、ゲームなど、さまざまな映像コンテンツを高画質化する機能もばっちりだとか。

特徴的な機能

  • 音質: 画面自体を振動させて音を届ける「アコースティックサーフェスプラス」が優秀で、映像の中の人や物の高さから音が聞こえるような、聞き取りやすいサウンドを実現しているとのこと。ただし、低音がやや弱いのが弱点とされており、迫力を求める方はサウンドバーでカスタマイズするのがおすすめだそうです。
  • 操作性: リモコンの操作性が良く、ボタンの切り替えもサクサク動くのがおすすめポイントとされています。特に音声検索の認識能力が他メーカーより高く、少し言い間違えたりしても意図したワードをちゃんと認識してくれるのは嬉しい!とのこと。
  • 設置のしやすさ: スタンドはサウンドバーが置きやすいように設計されており、取り付け方が4通りも用意されているため、自分の好みに合わせて設置しやすいのもポイントだそうです。
  • 便利な機能:
    • Googleテレビを搭載しているため、YouTubeはもちろん豊富なアプリに対応しており、見たいコンテンツにテレビだけで出会えるとのこと。
    • アプリやテレビの利用時間などを確認できる「ブラビア見守り機能」があり、アプリ機能の面では他社より一歩先を行っていると評価されています。
パナソニック 55V型 有機EL テレビ 4K TV-55Z90A VIERA FireTV搭載 イネーブルドスピーカー搭載 高輝度有機ELパネル搭載 2024年ミドルモデル

パナソニック 55V型 有機EL テレビ 4K TV-55Z90A VIERA FireTV搭載 イネーブルドスピーカー搭載 高輝度有機ELパネル搭載 2024年ミドルモデル

おすすめコメント

「UKテレビおすすめ」の第3位として紹介されているモデルです。
他社のフラッグシップモデルに引けを取らないコントラストが魅力で、「まさに“ザ・有機ELテレビ”」と評されています。
有機ELテレビに非常に力を入れているメーカーのモデルだそうで、このZ90Aシリーズもその実力が感じられる一台だとか。

画質の特徴

  • 有機ELテレビならではの漆黒の表現力はもちろんのこと、ただ真っ黒にするのではなく、暗いシーンでの微妙な色合いまでもしっかりと描き出してくれるそうです。
  • ミドルクラスの機種でありながら、パネルの発光効率が良く、他の同価格帯の有機ELテレビと比較しても明るいのが特徴として挙げられています。この明るさによって、高いコントラストくっきりとしたリアルな映像が楽しめるのだとか。
  • パネルは反射防止設計になっており、照明などの光の映り込みが抑えられるため、視聴するコンテンツに集中しやすい点も高く評価されています。

機能と使いやすさ

  • FireTVが搭載されたことで、自分でアプリを追加ダウンロードできるようになり、様々な動画配信サービスに対応できるようになった点も魅力的なポイントとして紹介されています。
  • スタンドは設置しやすい1本足タイプで、さらに揺れや転倒に強い吸盤付きの仕様になっているため、安心感が高いとのことです。

音質について

  • 音質は、特に飛び抜けて良いというわけではないものの、普通にテレビを見る分には十分な性能を持っているそうです。

少し気になる点

  • 便利な1本足スタンドですが、首振り機能は付いていない点が少し惜しいポイントとして挙げられています。

テレビの画質にこだわりたい方には、ぜひチェックしてほしい一台としておすすめされています。

シャープ 55V型 4K 有機EL テレビ AQUOS 4T-C55GQ3 Google TV 外付けHDD2番組同時録画対応 Dolby Atmos (2024年モデル) Wi-Fi6対応

シャープ 55V型 4K 有機EL テレビ AQUOS 4T-C55GQ3 Google TV 外付けHDD2番組同時録画対応 Dolby Atmos (2024年モデル) Wi-Fi6対応

おすすめコメント

シャープの有機ELテレビラインナップの中ではエントリーモデルに位置する機種として紹介されています。
ラインナップを48型と55型に絞ることで、予算を抑えて有機ELテレビを探したい方をターゲットにしているそうです。

上位モデルとの違いは以下の点だと説明されています。

  • 映像エンジンが1つ前の「メダリスト4」を使用している
  • スピーカー機能が抑えめになっている
  • 2画面視聴機能がない

しかし、映像エンジンの違いによる画質差はそこまで分からないと感じられるそうです。音に関しても、本体価格を考えれば前向きのスピーカーによるクリアなセリフは聞き取りやすく、良いとのこと。

また、2画面機能がない代わりに外付けHDDへの2番組同時録画は可能で、どちらのメリットを重視するかで選択肢になるとか。
上位モデルと比べて消費電力が少なく、電気代の面でもお得なのも嬉しいポイントだそうです。

お財布に優しい有機ELテレビを探している方には、かなりぴったりなシリーズだと紹介されています。

REGZA 48インチ 有機EL 48X8900N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

REGZA 48インチ 有機EL 48X8900N スマートテレビ Dolby Atmos対応 2024年モデル

おすすめコメント

夏までに買うべき有機ELテレビの第1位として紹介されています。
有機ELテレビの中では売れ筋上位に君臨しているモデルだそうです。

癖の少ない素直な映像使い勝手の良さがまとまった「優等生なテレビ」だと評価されています。突出した特徴がないものの、いい意味で丸く収まっているため、どんな人にでもおすすめしやすく、もしテレビ選びで迷ったらまずこのモデルに目を向けてみると良いとのこと。

  • 画質: 他社の同価格帯モデルに明るさでは劣るものの、地デジのぼやけやノイズ感を抑えながら高画質化する性能は引けを取らないと紹介されています。
  • 音質: テレビ単体でも十分なパワフルさ音の広がりがあるそうです。
  • 機能性: 快適にプレイできるゲーミング機能や、主要な動画配信アプリも揃っており、「大体これでやりたいことが叶う」と評価されています。
  • 操作性: AmazonやGoogleのアカウント設定をしなくてもネットアプリがすぐに使えるシンプルさも、人によっては良い点かもしれないとのこと。
  • 拡張性: スタンドの高さを変更できるため、サウンドバーをテレビの足元に設置しやすい点も備わっているとか。
  • サイズ: 48型のモデルもあるため、スペースの都合で55型が置けない場合の選択肢にもなると紹介されています。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。