【ベストバイ】最近、買ってよかったモノと日用品6選
📅 2025年7月2日
この動画で紹介されたおすすめ商品(5個)

エツミ 1/4"スクリュー カメラストラップ用Dリング シルバー VE-6951
オズモポケット3などのアクションカムにストラップを取り付けるための、とても便利なアイテムとして紹介されています。Vlog撮影などで活躍する、シンプルながらも効果的なパーツだそうです。
Vlog撮影が格段に快適に!
- •肩掛けや首掛けストラップが使えるようになり、Vlogがすごく撮りやすくなるとのこと。
- •特に家族旅行などで、ポケットに入れるとかさばる、とっさの時に反応できない、といった悩みを解決してくれるそうです。
- •常にカメラをぶら下げておくことで、撮りたい瞬間にすぐ反応できるようになります!
安心感のある強力な固定力
- •カメラとの接地面にはゴム素材が使われており、しっかりと締め込むとかなりギュッと固定されると説明されています。
- •安定感があり、なかなか回ったり外れたりしないため、安心感があるそうです。
地味なアイテムではあるものの、実際に使ってみるとすごく便利!と実感されている様子。アクションカムやコンパクトデジタルカメラを持ち歩く方には、ぜひ参考にしてみてほしいとのことです。
【使用上の注意点】
- •使用するストラップの金具との相性によっては、外す際に結構な力が必要になることがあるそうです。
- •小さな金具のストラップを取り付ける場合は、もう一段階細いリングを選んだ方が良いかもしれない、とアドバイスされています。

RONAVO 舌ブラシ 舌磨き 舌苔 除去 舌クリーナー(ステンレス鋼) 口臭原因である"舌苔"をやさしく痛くないし優しい、ごっそり落とします 携帯用 収納ケース付属 2本
地味なアイテムだけど「早く使うべきだった」と感じた「タングスクレーパー(舌のクリーナー)」として紹介されています。
鏡を見た際に、自分の舌が「ジョーカー映ってんのかなっていうぐらい白く」なっていることに気づき、愕然としたことがきっかけで購入したそうです。舌苔をしっかり磨かないと蓄積するらしく、対策としてAmazonでおすすめされていたこちらを選んだとのこと。
商品の形状
- •「スプーンの中くり抜いたみたいな形状」をしており、この部分で舌の苔を撫でるようにして落としていくと説明されています。
使用感と効果
- •最初は「これで本当に落ちてんのかな」という感覚だったそう。
- •しかし、使い始めて2、3日目くらいから、明らかに舌の色が違うことに気がついたとのこと!
- •1日目ではそこまで変化を感じなかったものの、数日経つと徐々に汚れが落ちてくるのか、はっきりとした変化を感じられると紹介されています。
自分の舌を見て「白いな」「雪積もってんのかな」と感じたことがある人には、ぜひ使ってみてほしいとおすすめされています。

エレコム メタルリング magsafe リング シール 強力吸着 貼付けツール付属 2枚入り シルバー AMSWMAGSTWSV
MagSafe非対応のスマートフォン、例えばGalaxyの折りたたみスマホなどの背面に貼り付けることで、MagSafeアクセサリーが使えるようになる定番アイテムとして紹介されています。
数ある製品の中から、「エレコム」というブランド名に惹かれて選んだそうです。
- •薄型で、まるで何もつけていないかのような感覚で使えると説明されています。
- •吸着力がしっかりあり、普通のMagSafeと比べても遜色ないどころか、「むしろ少し強くなっているのでは?」と感じるほどだとか!
- •そのため、マグネット付きのアクセサリーを安心して使えるそうです。
実際にマグネット付きの財布を取り付けて、スタンドとして動画を見たり、漫画を読んだりするのに活用していると紹介されています。
また、スマートフォンだけでなくiPadなどに貼り付けて、スタンドとして利用することもできる便利なアイテムだとか。

大人大戦 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
『左利きのエレン』のカッピーさんの最新作として紹介されている漫画だそう!「設定がすごく面白い」「着眼点が今っぽい」と評されており、これから面白くなることが期待されている作品だとか!
物語は、主人公が事故で15年間眠り続けた後、すっかり変わってしまった未来の日本で目覚めるところから始まるそうです。
その世界は、以下のような特徴を持つ監視社会・評価社会になっていると説明されています。
- •「大人憲法」という法律が社会の根幹となっている
- •年齢ではなく、一人ひとりの行いを評価して決められる「大人のランク」が存在する
- •投票権や車の運転など、できることは全て「大人のランク」によって決まる
SFのような設定ですが、人間の行動がデータ化・可視化され、信用スコアが重要になる未来は「15年後にはありえそう」で、「確かにこういう世の中になるかもしれない」と思わせるリアリティがあるとのこと。
まだ1巻が出たばかりですが、この面白い設定からどんな物語が展開していくのかが非常に楽しみな作品で、「2巻が出る頃には話題になるはず」と紹介されています!

一次元の挿し木 (宝島社文庫)
「このミステリーがすごい!」で選ばれた、久々に読んで面白かった小説として紹介されています!
遺伝子や古代の骨のDNAをテーマにした作品だそうです。科学的でリアルな側面と、SFに近い創作としての面白さをあわせ持っていると語られています。
物語の展開については、以下のように紹介されています。
- •前半は、時系列を考えたり伏線が繋がっていくような推理展開や伏線回収が面白い。
- •後半からはサスペンスやアクション要素も加わり、手に汗握る展開になるのだとか。
あまりの面白さに、物語の半分を過ぎてからは「これ止めらんないわ」と一気読みしてしまったそうです!
作中で繰り返し使われる「チャポン」という擬音が、読み進めるうちにどんどん怖くなり、ゾッとする感覚を味わえるのも特徴的だと語られています。
ミステリーとしてスケールが大きく面白いだけでなく、エンタメ要素も満載で、映画化されそうな作品だと感じたそう。かなり読みやすいため、普段あまり本を読まない人でも楽しめるのではないかとおすすめされています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。