さっさん / SASSAN

【年末版】今年も色々使ったけど最終的なゲーミング環境はこうなりました

📅 2023年12月22日

この動画で紹介されたおすすめ商品(6個)

SteelSeries ラピッドトリガー 搭載 ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 日本語配列 OmniPointスイッチ 有機ELディスプレイ搭載 Apex Pro TKL (2023) 64861 ブラック

SteelSeries ラピッドトリガー 搭載 ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 日本語配列 OmniPointスイッチ 有機ELディスプレイ搭載 Apex Pro TKL (2023) 64861 ブラック

おすすめコメント

メインで使っているゲーミングキーボードとしてSteelSeries Apex Pro TKLが取り上げられています。

  • アップデートでラピッドトリガー対応になり、反応速度や機能は他の対応製品と「ほぼ遜色ない」と紹介されています。
  • アクチュエーションポイントラピッドトリガーを0.1mmに設定して使えると紹介されています。一般的なメカニカルより反応が速い!と語られていました。
  • 専用ソフトのプロファイル自動切り替えに対応し、ゲーム時は浅め、作業・タイピング時は深め設定に自動で切り替えられると紹介されています。
  • 日本語配列のラインナップがあり、好みに合わせて選べるそう。
  • 日本語配列でありながらスペースキー+Cキーの同時押しがしやすい点がお気に入りだとか。
  • 以前の不満点だったラピッドトリガーの感度調整は最近のアップデートで可能になったと紹介されています。
  • 一方でキーのガタつきは気になる点として挙げられ、設定で誤作動を緩和できるかも、という話だとか。
  • 同シリーズのミニ無線モデルを使っていたが充電不良が発生し、現在はApex Pro TKLを使用中と紹介されています。
Pulsar Gaming Gears X2H Mini ワイヤレス ゲーミングマウス 超軽量 52グラム 左右対称 2.4Ghz 1ms 26000 DPI Optical Sensor PAW3395 国内正規品

Pulsar Gaming Gears X2H Mini ワイヤレス ゲーミングマウス 超軽量 52グラム 左右対称 2.4Ghz 1ms 26000 DPI Optical Sensor PAW3395 国内正規品

おすすめコメント

軽量マウスを試す中で、パルサーのX2H Miniはハニカム形状ではないのに約52gと十分軽く、後ろ側の盛り上がりが手にフィットして使いやすかったそう。より軽いモデルと比べても、形状は圧倒的にこっちの方が良かった!と紹介されています。現在は他モデルと使い比べてメインを決める段階だとか。

  • ハニカム形状ではないため約52gとやや重めだが、軽量さとしては十分だそう。
  • 後部が盛り上がった形状が「つかみ持ち」にフィットして使いやすいと紹介されています。
  • 比較した超軽量モデルよりも約12g重いものの、実使用では形状の良さを高く評価しているそう。
  • 軽量マウスのメイン候補として検討中だとか。
Pulsar Gaming Gears eSports仕様 ゲーミングマウスパッド XLサイズ Superglide PAD ガラスパッド 滑り止め 国内正規品 49cm × 42cm (XL, Black)

Pulsar Gaming Gears eSports仕様 ゲーミングマウスパッド XLサイズ Superglide PAD ガラスパッド 滑り止め 国内正規品 49cm × 42cm (XL, Black)

おすすめコメント

ガラス製のPulsarのマウスパッドが、Skypadからの乗り換え先として紹介されています。

  • 裏面が全面滑り止めで、設置後にパッド自体が動かないと紹介されています。
  • 比較対象のSkypadは四隅のみの滑り止めで、環境によっては動いてしまうことがあったため、こちらに乗り換えたそう。
  • 使い心地はSkypadとほぼ同等で、ネット上では「ややコントロール寄り」との声もあるが、実際の体感差はごく僅かだとか。
  • 選び方は、裏面の仕様やブランドの好みで決めても良さそうと紹介されています。
  • ガラス製マウスパッドがとても気に入っているそう!軽量マウスとの組み合わせで使っていきたいのだとか。

デスク上での高い安定感と、一貫した滑りと止めのバランスを求める人にチェックしてほしいと紹介されています。

SteelSeries GameDAC Gen 2 有線 ミックスアンプ PS5 PS4 PC MixAmp ゲーミングヘッドセット用 ハイレゾ サラウンド 3.5mmオーディオジャック 光デジタル端子 USB 60262

SteelSeries GameDAC Gen 2 有線 ミックスアンプ PS5 PS4 PC MixAmp ゲーミングヘッドセット用 ハイレゾ サラウンド 3.5mmオーディオジャック 光デジタル端子 USB 60262

おすすめコメント

SteelSeries GameDAC Gen 2は、めちゃくちゃ好き!と紹介されています。初代からの変更点として、音途切れ遅延のバグがなくなり、全体的にブラッシュアップされたそう。手元でのボリューム調整や、ゲーム音/チャット音のバランス切替が直感的に使えるのが便利だとか。さらにバーチャルサラウンドにも対応と紹介されています。

  • イコライザーはPCソフトで制御可能だとか。PCソフトをオフにすると本体からも変更できるそう。
  • ゲーム音とチャット音のミックスを簡単に調整できると紹介されています。
  • 初代で見られたという音の途切れ/遅延が解消されているそう。
  • 手元操作のしやすさが魅力だとか。

また、AppleのEarPodsとの組み合わせが相性良いと紹介されています。インナーイヤー型で疲れにくく、GameDACを介することでより良い音で楽しめるそう。総じて、使い勝手と機能性が高い優秀なデバイスだと紹介されています。

Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug

Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug

おすすめコメント

Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plugは、インナーイヤー型有線イヤホンとして紹介されています。外音を遮断しないため疲れにくく、付け心地が良いそう。

  • インナーイヤー型で、カナル型と違い外部の音を遮音しないと紹介されています。
  • 装着感が軽く、耳への負担が少ないそう。
  • 音質は「そこそこ良い」とされ、PCに直挿しだとあまり良い音にならないそう。SteelSeries GameDAC Gen 2と組み合わせると相性が良いと紹介されています。
  • プロゲーマーの使用例もあるだとか。
  • ヘッドホン/ヘッドセットが合わない人の選択肢として、イヤホンを試してみる価値があると紹介されています。
LG ゲーミングモニター UltraGear 45GR95QE-B 44.5インチ 有機EL 800R曲面型21:9ウルトラワイド UWQHD(3440×1440)@240Hz / アンチグレア / 応答速度0.03ms(GTG) / DCI-P3 98.5% / G-SYNC Compatible、Freesync Premium/HDMI×2,DP

LG ゲーミングモニター UltraGear 45GR95QE-B 44.5インチ 有機EL 800R曲面型21:9ウルトラワイド UWQHD(3440×1440)@240Hz / アンチグレア / 応答速度0.03ms(GTG) / DCI-P3 98.5% / G-SYNC Compatible、Freesync Premium/HDMI×2,DP

おすすめコメント

21:9の44.5インチ1440p/240Hz対応、有機EL採用のウルトラワイドモニターとして紹介されています。作業とゲームの両立にちょうどよく、これ1台で快適に使えるそう。

  • ウルトラワイドで240Hz対応はまだ珍しく、快適さに直結すると紹介されています。
  • 有機ELパネルで応答が非常に速く、残像感がほとんど感じられないそう。
  • 動きの激しいFPSでもテアリングが気にならず、滑らかに遊べるそう。
  • 画面が大きく、デュアル構成からでもシングルで問題ない使い勝手だとか。
  • 便利機能としてPIP/PBPに対応と紹介されています。
  • 入力はHDMI×2/DisplayPort×1と紹介。USB-C非搭載のため、MacBook接続ではUSB-C→HDMI変換が必要で、やや使いにくさがあるとのこと。

作業環境の統合と高いゲーム性能を両立させたい人に刺さる選択肢として紹介されています。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。