
眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話
【完全解説】避けるべき8品、摂るべき9品 食べるもので人生が変わる 食事の結論
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
頭が良くなりたい、謎の不調を直したい、見た目を良くしたいと考えている方に超おすすめの本として紹介されています!
脂質は、頭の良さ、活力、健康、メンタル、体の不調などにダイレクトに関わっているそう。「油が体に悪いというのは大間違い」であり、良質な脂質を適切に取ることで、多くのメリットを得られると解説されています。
脂質が超重要である理由
脂質は、私たちの体を作る「細胞膜」の原料であり、エネルギー源にもなるため、非常に重要だとされています。
- •私たちの体は約37兆個の細胞でできており、その全ての細胞の細胞膜を脂質が作っているそうです。
- •特に脳は、有形成分のうち65%が脂質でできているため、良質な脂質を摂ることが脳のパフォーマンス向上に直結するのだとか。
正しく脂質を摂ることで、以下のようなメリットが期待できると紹介されています。
- •脳機能が上がる
- •活力が湧く
- •メンタルが安定する
- •髪や肌が綺麗になる
- •ドライアイが改善する
脂質の取り方の最重要ポイント!
脂質の摂取で最も重要なのはバランスで、「オメガ3を増やしてオメガ6を減らす」ことが結論だとされています!
現代人は、安価なサラダ油などが使われた外食やお菓子などを通じてオメガ6を過剰に摂取している傾向があるそうです。
増やすべきオメガ3
- •青魚(サバ、イワシなど)、エゴマ油、アニゆに多く含まれているそうです。
- •特に青魚の缶詰は、添加物がなく、調理の手間もかからず、保存も効く「マジで最強食品」だと紹介されています!
- •魚が苦手な場合は、エゴマ油やアニゆを毎日小さじ1杯、サラダや味噌汁などにかけて摂るのがおすすめだとか。
減らすべきオメガ6
- •サラダ油、ごま油、マヨネーズなどに多く、外食、お惣菜、加工食品、お菓子、菓子パンなどを減らすことが推奨されています。
- •特に、人工的に作られた油であるトランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング)は、体に非常に良くないので避けるべきだと強調されています。
料理で使う油を、サラダ油からオリーブオイル(オメガ9)に置き換えることも有効な方法として挙げられています。
脂質について一度学べば一生役に立つ知識になるため、この本で学びきることを強くおすすめされています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。