
富士フイルム(FUJIFILM) デジタルカメラ X100Ⅵ ブラック X100Ⅵ-B
【完全解説】どうして人はついライカを買ってしまうのか・・・
瀬戸弘司 / Koji Setoさんが紹介
おすすめコメント
GFXのような中判カメラなど、他の機種と比較検討した結果、「やっぱりこのX100Ⅵの完成度が非常に高い!」という結論に至ったと紹介されています。スペックのバランスが本当に素晴らしい一台だとか。
JPEG撮って出しで遊べる手軽さ: フィルムシミュレーションを当ててJPEGで撮るだけで、非常に満足のいく写真が撮れるそう。特に人気の「クラシックネガ」で撮る空は、すっごいいい感じになるのだとか。RAW現像はせず、インスタやX(旧Twitter)で楽しむ使い方にはオーバースペックにならず最適だと紹介されています。
優れた基本性能:
- •F値2という明るいレンズと手ブレ補正を搭載。ライティングが控えめな薄暗い店内でも、ばっちり綺麗に撮影できたそうです。
- •ファインダーは、他のハイエンド機と比較しても「嘘だろ!」というくらい、めちゃくちゃ綺麗に見えるとのこと。
最大の特徴「ハイブリッドビューファインダー」: このカメラの懐の広さを象徴する機能として、特に熱く語られています。
- •EVF(電子ビューファインダー): 被写体の目にピントを合わせ続ける「瞳AF」などを使い、構図を完璧に決めて撮りたい時に使用する。
- •OVF(光学ファインダー): ガラスを通して「生の景色」を直接見ながら、もっとラフにスナップ撮影を楽しみたい時に使用する。撮影範囲の外側も見えるため、画角に人が入ってくる瞬間を狙うといった撮り方も可能になるそうです。
- •この二つの撮影スタイルをレバー一つで切り替えられることが「余裕」であり、撮影の哲学を教えてくれるようだと説明されています。
これから富士フイルムのカメラを始めたい人にも、「どうせ上を目指すなら、もうこれ行っちゃっていいと思います」と推薦されています。
「フジフィルムのカメラはこれでいい」「極まってます!」と思えるほど、トータルで満足度の高い一台のようです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。