
The New Case for Gold 投資の正解が見えない時代でも、ゴールドだけは裏切らない
【全米ベストセラー新刊】ドル崩壊後に頼れるのは金だけ――10%アロケーションせよ!
聞いてわかる投資本チャンネルさんが紹介
おすすめコメント
全米ベストセラーで世界13カ国語に翻訳された、金に関する最も重要な書籍とされている一冊だそうです。2016年の原著で書かれていた内容が現実になりつつあるとされ、今回、新たな章が追加された新訳版として復刻されたとのことです。
この本では、FRB(米連邦準備制度理事会)のような中央銀行が、表向きには金の役割を軽視しつつも、実際には時価評価されていない「隠し財産」として大量の金を売らずに保有し続けている実態が指摘されています。
そして、現在の国際通貨制度は脆弱であり、世界がすでに「影の金本位制」へと移行しつつあるという、非常に興味深い視点が提示されているそうです。
この本が解き明かす「金」の本当の姿は、一般的なイメージとは少し違うかもしれません。
- •金は投資資産ではない: ウォーレン・バフェットの言葉も引用し、金にはリスクもリターンもないため、短期的な利益を生むものではないと強調されています。
- •金はコモディティ(商品)でもない: 原油などとは明らかに違う値動きをすることから、商品とは別の資産と考えるべきだと説明されています。
- •金は「貨幣」であり「保険」である: これが本書の結論だそうです。通貨制度が揺らぐ中でその価値が復活しつつあり、特にインフレだけでなくデフレの際の保険にもなる点が特徴だとされています。
個人投資家への具体的なアドバイスとして、以下のような点が挙げられています。
- •投資可能な資産の10%を目安に金で持つことが推奨されているそうです。ただし、多すぎてはいけないとのこと。
- •短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、長期にわたって富を維持し、守ることが目標とされています。
金の購入を検討している方や、金に対する確信を深めたい方には必見の一冊で、時の試練に耐えた内容に触れることができると紹介されています。非常に面白い本だったそうです!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。