
Clicks(クリックス) iPhone 16 Pro Max キーボード付き ケース スマホケース MagSafe対応 ワイヤレス充電 (サーフ)
瀬戸弘司 / Koji Setoさんが紹介
おすすめコメント
当初は「フリック入力ができない」という誤解から一度は手放されかけたものの、実はフリック入力が可能だと判明したことで評価が180度変わった、「ええやんええやんこれ!」とテンションが上がるほど魅力的なiPhoneケースとして紹介されています!
このケースは、iPadにキーボードカバーを付けるような感覚で、iPhoneに物理キーボードを一体化させるものだそうです。単に文字が打てるだけでなく、iOSに標準搭載されている便利な機能が使えるようになるとか。
- 便利なキーボードショートカット:
- •
コマンド + H
でホーム画面に戻る - •
コマンド + スペース
でSpotlight検索を起動 - •スペースバーでページをスクロール(これが「コントロールしてる感がめちゃめちゃあります!」というほど快適だそう!)
- •Safariで新規タブ作成やタブを閉じる操作もキーボードだけで完結
- •
人生のリモコンに変わる「クリックモード」
このケースの真骨頂は、iOSのアクセシビリティ機能「フルキーボードアクセス」を活用した「クリックモード」にあると紹介されています。
この機能を使うことで、キーボードの各キーに好きなアプリの起動などのショートカットを割り当てられるようになり、まるで「人生のリモコン」のようにiPhoneを操作できるとのこと。
究極の使い方:ショートカット専用キーボード!
そして、最もおすすめの「究極の使い方」として提案されているのが、文字入力はすべてフリック入力で行い、Clicksのキーボードは完全にショートカット専用ボタンとして使うという方法です。
この使い方なら、修飾キーを押す必要なく、1つのキーを押すだけで瞬時に目的のアプリを起動できるそう。「C」を押せばChat GPTが、「S」を押せばSafariが開くなど、その快適さには「やばくない!?」と驚きの声が上がっています。まるでPC周辺機器の「Stream Deck」がiPhoneに付いたような感覚で、iPhoneが全く新しいデバイスに拡張されると絶賛されています!
その他のポイント
- •バッテリー消費: バックライトを使ってもバッテリー消費は最大で約4%増える程度で、ほとんど気にならないレベルだとか。
- •MagSafe対応: ケースを付けたままMagSafeによるワイヤレス充電が可能です。
- •カメラ撮影: 本体が長くなることで、逆にカメラ撮影時にハンドル代わりになり持ちやすくなるというメリットもあるそうです。
- •バックライト: キーにはバックライトが搭載されており、夜間でも安心して使えます。
【注意点】
- •現状、日本語のフリック入力時に濁点や小文字が打てなくなる不具合があるそうです。これは今後のアップデートでの改善が期待されているとのこと。
- •対応機種は、日本のAmazonではiPhone 16 Pro / 16 Pro Max用だと説明されています。
他のiPhoneユーザーとは一味違う、ガジェット好きの心をくすぐる体験ができる、ときめく人にはたまらないアイテムとして紹介されていました!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。