
ASUS 有機EL 湾曲 ゲーミングモニター ROG Swift OLED PG49WCD 49インチ / QD-OLED / 144Hz / 0.03ms / HDR/G-SYNC® / カスタムヒートシンク/ROG Smart KVM / 90W Type-C/DisplayPort 1.4 / HDMI (v2.1) / 国内正規品
【デカすぎんだろ…】スーパーウルトラワイドモニターにOLEDの最強モデルが爆誕!世界が変わる便利さでヤバい!【ROG Swift PG49WCD】
モニ研 / Monitor lab.さんが紹介
おすすめコメント
まるでゲーム画面に包まれているような体験ができる、49インチという圧倒的サイズ感のスーパーウルトラワイドゲーミングモニターとして紹介されています。解像度は5120×1440で、WQHDモニター2枚分に相当する広大な領域をベゼルなしで使えるそうです。
息をのむほどの映像美
- •最新の次世代パネルであるQD-OLED(量子ドット有機EL)を採用しており、有機ELのただでさえ美しい発色をさらに美しく出力できると説明されています。
- •有機ELならではの完璧な黒色の表現力は、液晶パネルとは一目で違うほどだとか。コントラスト比は150万対1という圧倒的な数値だそうです。
- •HDRをオンにした際のピーク輝度は1000ニットに達し、HDR映像はかなり美しいと紹介されています。
最高のゲーム体験と没入感
- •1800Rの緩やかな湾曲パネルは、画面の中央と端の距離を近づけ、特に横長のウルトラワイドモニターではゲームへの没入感を格段に高める効果があるとされています。
- •応答速度は0.03msと爆速で、残像感のないくっきりとした映像が出力できるとのこと。
- •『サイバーパンク2077』のようなグラフィック重視のゲームをこのモニターでプレイできるのは最高!と紹介されています。RPGやオープンワールドなど、没入感が重要なゲームでは真価を発揮し、その映像美がプレイに感動をもたらしてくれるそうです。
- •一方で、HUD(体力バーなど)が画面端に表示されるFPSやMOBAといった対人ゲームには、正直あまり向いていないとも言及されています。
作業効率を劇的に向上させる機能性
- •横に広い作業スペースは、動画編集のタイムラインやスプレッドシートを一覧表示するのに非常に便利で、仕事の生産性がグンと上がるとのこと。
- •ROG Smart KVM機能が搭載されており、マウスとキーボードを2台のPCでシームレスに共有できるだけでなく、PC間のデータ移行まで可能だそうです。
- •90Wの電力供給に対応したUSB Type-Cポートも搭載。ノートPCをケーブル1本で繋ぐだけで、充電、大画面への出力、キーボード・マウスの接続、ファイル共有までこなせる神デバイスになると紹介されています。
- •パネルの焼き付きリスクを低減するため、カスタムヒートシンクやグラフェンフィルムが採用されている点も安心材料だそうです。
ゲームから作業まで最高クラスに快適にこなせるスペックを持ち、最高の没入感を求める方に検討をおすすめしたいモニターとして紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。