デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実 - オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった -

デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実 - オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった -

両学長 リベラルアーツ大学
【再放送】【夢から絶望へ】デスマッチよりも危険な「飲食店経営」【書籍紹介】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第169回

両学長 リベラルアーツ大学さんが紹介

おすすめコメント

元プロレスラーが24年かけて人気ステーキ店を育てた飲食店経営の真実を、赤裸々な数字とともに描く一冊と紹介されています。現場のリアルと起業の学びが同時に得られると紹介されています。

  • 著者は松永光(“ミスター・デンジャー”)と紹介されています。1997年にステーキハウス ミスターデンジャーをオープンし、飲食一本で成長させた歩みが語られているそう。
  • リアルな数字が満載と紹介されています。開業資金は想定350万円に対し実際は800万円、家賃は18万9000円、月商は150〜200万円から240万円、320万円、670万円、のちに800万円突破まで推移したと紹介されています。
  • 起業あるあるが体系的に学べると紹介されています。例えば「開業資金が倍増」「固定費で苦しむ」「仕入れを増やしすぎる」「やばい世界に来てしまったと絶望」「事業が軌道に乗った直後に隕石(外部ショック)が落ちる」「過去の栄光にすがらない人が生き残る」などが挙げられているそう。
  • 学べるポイントとして、固定費の重要性やリピーター獲得の難しさ、BSE(狂牛病)による打撃と対応、フランチャイズや他業態進出の失敗からの再起が具体例で示されていると紹介されています。
  • 読みやすさとエンタメ性も高く、ショッキングなエピソードを交えつつ実務の示唆に富む良書だとか。
  • 飲食店に限らず、起業に興味がある人の稼ぐ力を高める助けになると紹介されています。さらに、その後の大問題への対応や現在については本編で語られているそう。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。