
生きのびるための事務
事務にこんな裏ワザ能力があるなんて知らなかった。『生き延びるための事務』
学識サロンさんが紹介
おすすめコメント
「事務」の概念が180度変わる衝撃的な一冊!と紹介されています。
本書では、事務とは単なるデスクワークではなく、夢を現実に変えるたった一つの技術だと説明されています。抽象的なイメージを数字や文字に置き換え、具体的な計画として見える形にするスキルこそが「事務」なのだとか。
自分に自信がなかったり、やりたいことが続かなかったり、叶えたい夢がある人にとって、人生を変えるターニングポイントになるはずだと語られています。
この本で紹介されている、夢を実現させるための重要な「事務」は以下の2つです。
- •お金の管理: 家計簿のように細かくつける必要はなく、ざっくりと支出を把握し、いくらあれば生活できるかを知ることで、自分が好きなことに打ち込める時間を確保できるようになるそうです。
- •スケジュール管理: 現在の1日の使い方と、「10年後の理想の1日」をノートに書き出すことで、漠然とした夢が「将来の現実」へと変わり、今すべきことが明確になると紹介されています。
また、行動する上でのマインドセットについても、以下のように解説されています。
- •失敗に対する考え方: そもそも「事務」に失敗という概念はなく、うまくいかないのは自分の能力不足ではなく、アプローチや方法が合わなかっただけだと捉えることが重要だそうです。プロセスを改善し、PDCAを回していくことが大切だと説明されています。
- •自信について: 本当に好きなことに取り組む時、自信は重要ではないとされています。「好き」という感情こそが自信を超えた原動力になるため、自信がつくのを待つ必要はないのだとか。
- •評価について: 他人の評価を得ることを目的にするのではなく、評価を成長のための「手段」として活用する方法が紹介されています。誰から評価されたいかを明確にし、成功者の道を真似することが最も効率的だそうです。
漫画も交えて分かりやすく事務の大切さが書かれているため、普段やっている単純作業が、実はとても価値のある仕事だと気づかされる一冊だと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。