JBL TOUR PRO 3 ワイヤレスイヤホン bluetooth/ハイブリッドノイズキャンセリング/ハイレゾワイヤレスLDAC/デュアルドライバー/マルチポイント/防塵・防水/ワイヤレス充電対応/スマートタッチディスプレイ搭載/ブラック / JBLTOURPRO3BLK

JBL TOUR PRO 3 ワイヤレスイヤホン bluetooth/ハイブリッドノイズキャンセリング/ハイレゾワイヤレスLDAC/デュアルドライバー/マルチポイント/防塵・防水/ワイヤレス充電対応/スマートタッチディスプレイ搭載/ブラック / JBLTOURPRO3BLK

monograph/ 堀口英剛
【頂上決戦】今最も熱いワイヤレスイヤホン「Technics」「Sony」「JBL」の最新機種を比較して「どれがオススメ」か結論出しました。

monograph/ 堀口英剛さんが紹介

おすすめコメント

JBLでは初となるバランスドアーマチュアドライバーダイナミックドライバーハイブリッド型を採用したイヤホンとして紹介されています。元々のメリハリのあるクリアな音に、高音の繊細な伸びが加わった感じだそう。

  • 高音から低音まで気持ちよく聞け、どの音域も聞き取りやすく繊細に聞こえる情報量の多いイヤホンだとか。
  • 比較された3機種の中では、ピカイチでいろいろな音が聞こえてくるイヤホンだと評価されています。
  • インストゥルメンタルやオーケストラなど、各楽器が同列に配置されている楽曲との相性が良いと説明されています。
  • 一方で、情報量の多さから「音の洪水」のように感じられ、ボーカルなど主役の音が少し埋もれてしまうこともあるかもしれない、という音楽的な相性についても言及されています。

ノイズキャンセリングはかなり強度が高く、特に低音はごっそり消してくれるそうです。人の話し声もそこそこ消してくれますが、完全に無音になるレベルではないとのこと。ノイキャン特有の圧pok感もそこそこあると紹介されています。

外音取り込み機能は、人の声がすごく聞きやすいようにチューニングされている感覚があり、コンビニでの会計時などに便利だとか。ただ、周りの音もそれなりに拾うため、場所によっては少しデジタルで増幅されたように聞こえることもあるそうです。

このイヤホンの最もすごいところとして、ケースのトランスミッター機能が挙げられています。これはマジで素晴らしい!とのこと。

  • ケースをNintendo Switchなどのゲーム機や飛行機のエンタメ端末に有線で接続することで、高速・低遅延、高音質で音をワイヤレスで聞けるようになります。
  • このトランスミッター機能はマジで強いと評価されており、音質など他の良い点も含めて一番気に入っているポイントかもしれないと紹介されています。

一方で、気になる点として操作性が挙げられています。タップ操作の割り当てがプリセットからしか選べないため、「再生停止」「音量調整」「ノイキャン切り替え」の3つ全てをイヤホン本体だけで操作することはできない点が、少し不便に感じたポイントだそうです。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。