
ASUS ROG Strix 27インチ 4K HDR USB-C ゲーミングモニター (XG27UCG) – UHD (3840x2160) デュアルモード (4K 160HzまたはFHD 320Hz)、1ms、高速IPS、極端なローモーションブラー同期、G-SYNC対応、AIゲーミング
嘘やろ?まさかの機能搭載の4Kゲーミングモニターがすごいんだが…/ROG Strix XG27UCG
ワタナベカズマサさんが紹介
おすすめコメント
4K 160HzとフルHD 320Hzという2つのモードを切り替えられるデュアルモードが搭載された、非常に高性能なゲーミングモニターとして紹介されています。
RPGやアクションゲームなど、高画質な映像で楽しみたい時は4K 160Hzでプレイし、その映像は光の反射や差し込みといった表現が「本当にすごい綺麗!」だそうです。
一方、高いリフレッシュレートが求められるFPSゲームなどでは、フルHD 320Hzでプレイすることで、「めちゃくちゃ滑らか」な動きになり、「相当に滑らかな部類に入る」と評価されています。この2つのモードをゲームの特性に合わせて使い分けられるのが、幅広いジャンルのゲームをプレイする方にとってかなり魅力的なポイントだとか。
また、ゲームを有利に進めるための便利な機能も豊富に搭載されています。
- •ゲームビジュアル: ゲームジャンルに合わせた画質プリセットが多数用意されており、特にFPSモードにすると暗い場所がはっきり見え、敵を見つけやすくなるそうです。
- •シャドウブースト: 影になっている部分を明るく表示する機能で、中でもダイナミックシャドウブーストは「めちゃくちゃ綺麗だな!」と紹介されており、キャラクターの服の細かいテクスチャまでくっきり見えるようになり、暗い場面もかなり見やすくなるそう。
- •FPSカウンターや十字線: モニター側でフレームレートや照準を表示できるため、ゲームプレイに役立ちます。
デザイン面では、背面の「めちゃくちゃかっこいい」「メカメカしい」デザインがゲーミングPCとの相性も良さそうだと紹介されています。スタンド下部にはスマホを立てかけられるスリットがあり、攻略情報を見ながらプレイするのに便利だという、珍しい特徴も備わっています。
USB-Cケーブル1本でノートPCなどと接続して4K 160Hzの映像出力ができる手軽さもポイントだそうです。
1msの高速応答も実現しており、様々なジャンルのゲームを最高の環境でプレイしたい方に適した、カスタマイズ性の高いハイスペックモニターだと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。