
カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか (ブルーバックス)
【3選】子供から大人まで楽しめる科学の本を紹介します【ブルーバックス×ほんタメ】
ほんタメさんが紹介
おすすめコメント
生物の進化が一番ダイナミックに楽しめる「古生代」に焦点を当てた一冊として紹介されています。
恐竜が好きな子どもはもちろん、生き物好きなら恐竜より前の時代から興味を持ってほしい!という想いが込められているそうです。
この本を読むと、以下のような面白さが味わえるとのこと。
今の生き物の"原型"に出会える
私たちが知っている生物の原型となったものたちがたくさん登場し、「これがもしかしたら、あの生き物のオリジナルなんじゃないか」と、現代の生物と見比べながら楽しむことができるそうです。化石から謎を解く、まるでミステリーのような面白さ!
有名な古生物「ハルキゲニア」を例に、驚きのエピソードが紹介されています。なんと、最初の復元図は研究が進むにつれて上下も前後も逆だったことが判明したのだとか!
このように、限られた化石という手がかりから、少しずつ生物の本当の姿が解き明かされていく過程は、まるでミステリーの謎解きのようでワクワクするそうです。生き物を見る目が変わるきっかけに
見た目が一見奇妙な生物もたくさん登場しますが、その不思議な形こそが古生代の魅力とされています。「なぜこんな形なんだろう?」と考えることで、水族館などへ行ったときの楽しみ方も変わるかもしれません。
小学生などがこれからたくさんの生き物を見るときに、ただ見るだけでなく何かを感じるきっかけを与えてくれる一冊だそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。