
黄色い家 (単行本)
【全5冊】最近読んだおすすめ本紹介します!
文学YouTuberベルさんが紹介
おすすめコメント
2023年ブランチブック大賞受賞、本屋大賞にもノミネートされた、圧巻のクライムサスペンスとして紹介されています。これはもうすごかった!とのこと。
「人はなぜ罪を犯すのか」というテーマに挑んだ作品で、17歳の少女「花」が主人公の物語だとか。
- •親元を出て「黄色い家」に集った少女たちは、生きていくためにカード犯罪に手を染めていくそう。
- •危ういバランスで成り立っていた共同生活は、ある女性の死をきっかけに崩壊していくと説明されています。
- •主人公が希望と依存の象徴である「黄色」に固執し、家の壁をペンキで塗りたくるシーンは、映像が浮かぶような表現力で頭にこびりついて離れないそうです。
作品全体にはエモさ、ガバガバさ、生々しさが漂っていると紹介されています。
- •ルーズソックスや映画『タイタニック』など、良くも悪くも90年代東京のエモさが感じられるだとか。
- •当時の社会の中で埋もれていく少女たちの「吹きだまり」が描かれており、一度落ちたらもう戻れない貧困とは何かを、ノンフィクションのようなリアリティで突きつけられるようです。
- •「臭いものに蓋をしているような令和の花たちは今一体どこにいるんだろう」という気持ちにさせられる作品とのことです。
テーマはそこそこ重いですが、読みやすさにも配慮されていると説明されています。
- •17歳の主人公の視点で語られるため語彙は限られ、リーダビリティはあるそう。
- •意外性や緩急のあるストーリー展開はエンタメ性も高く、特に最後の2章は一気読みしてしまうほどだとか。
- •全てを語りすぎず、謎が謎のままになっているところに文学的な奥行きが感じられると紹介されています。
オーディブルの聞き放題対象にもなっており、声色の使い分けが素晴らしく、そちらで聞く方が重たくなりすぎずに楽しめるかもしれないとのことです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。