
残酷すぎる 幸せとお金の経済学
【ベストセラー】「残酷すぎる 幸せとお金の経済学」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】さんが紹介
おすすめコメント
「幸せとお金」という人生の根幹に関わるテーマについて、科学的な研究成果に基づいた直視しがたいショッキングな真実が次々と明らかにされる一冊として紹介されています。
耳障りの良い言葉ではなく、あえて不愉快な現実に真正面から向き合うことで、今後の生き方を大きく変えるきっかけになる本だとか。動画で語られていた、思わず目を背けたくなる「残酷な真実」には、以下のようなものがあるそうです。
人生の幸福度のどん底は平均48.3歳でやってくる
- •世界145カ国のデータから、幸福度は中年期に底を打つU字カーブを描くことが明らかにされているそう。
- •この幸福度の落ち込みから身を守る、最も有効な対策は「お金」であると解説されています。
「お金で買える幸せ」に上限はないかもしれない
- •かつて「年収800万円で幸福度は頭打ち」とされていましたが、2023年の最新研究では、年収1000万円を超えても幸福度は伸び続けるという結果が出たとか。
仕事を頑張っても幸せにはなれないという不都合な真実
- •なんと、管理職に昇進しても幸福度は上昇せず、むしろメンタルヘルスは悪化するという衝撃的なデータが示されています。
- •給料は上がっても、その大変さには見合っていないと感じる人が多い現実が浮き彫りにされているそうです。
子供がいると不幸になるという、不愉快な真実
- •データ上、子供のいない既婚女性の方が、子供のいる既婚女性よりも幸福度が高いという結果が出ているそうです。
- •子供の数が増えるほど満足度が下がる傾向にあり、その最大の原因は「金銭的な負担」にあると分析されています。お金の問題を抜きにすれば、子供は幸福度を高める存在だとか。
これらの残酷な現実を知った上で、「では、この現実の中でどう生きていくか」を模索することこそが重要だと述べられています。人生やお金について、きれいごとではない真実と向き合いたい方におすすめの一冊だそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。