
改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)
【再放送】【超基本】資産形成したい人が知っておくべき、お金を呼ぶ「遅い言葉」と「速い言葉」【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第215回
両学長 リベラルアーツ大学さんが紹介
おすすめコメント
この動画のテーマである「お金を呼ぶ遅い言葉と早い言葉」について、元になった考え方が学べる本として紹介されています。
お金には「遅い言葉」と「早い言葉」の2種類があり、この違いを知っているかどうかが、5年後にお金持ちになれるのか、20年後になるのか、その差を分けるほど重要だとか。
動画内では、この書籍を参考に、以下のような具体例が解説されていました。
- •株式を買う(遅い言葉) vs 株式を売る(早い言葉)
- •分散投資(遅い言葉) vs 集中投資(早い言葉)
- •貯金・自己資金(遅い言葉) vs レバレッジ(早い言葉)
- •インカムゲイン(遅い言葉) vs キャピタルゲイン(早い言葉)
- •給与所得(遅い言葉) vs 事業所得(早い言葉)
書籍内では、これら以外にも「危険の避け方 vs コントロールの仕方」や「買い物の仕方」「学び方」など、様々な角度からの「遅い言葉」と「早い言葉」が紹介されているそうです。
特に、「早く金持ちになろうとするな早く賢くなろうとしろ」という、非常に切れのいいフレーズもこの本からの引用だと紹介されています!
普段自分がどちらの言葉を使っているかを意識し、お金持ちになるスピードをコントロールするためのヒントが得られる一冊のようです。ロバート・キヨサキ氏の元の発想や見解に興味がある人は、ぜひ読んでみてください、とのことです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。