
本当の自由を手に入れる お金の大学
【お金のニュース】高齢者の定義「5歳引き上げ」でプチ炎上?【リベ大公式切り抜き】
両学長 リベラルアーツ大学さんが紹介
おすすめコメント
140万部売れた超大人気ベストセラーとして紹介されています。
近年の「高齢者の定義引き上げ」といったニュースは、この本の中では完全に想定内の流れだと説明されているそう。
本の冒頭では、「死ぬまで永遠に働き続けなくてはいけない」という、世界中の先進国を襲っている長寿化が生み出した最悪の事態について警鐘が鳴らされているだとか。
- •2007年生まれの2人に1人が107歳まで生きる
- •1998年生まれの人は収入の25%を40年以上貯蓄し続けて、ようやく65歳で引退できる
このように、多くの人にとってほとんど達成不可能な状況に陥る可能性が指摘されているそうです。
「お金なくして自由なし」という残酷な現実を乗り越え、本当の自由を手にするために、政府に不満を言うだけでなく、自分の人生を良くするために行動することの重要性が説かれています。
ニュースを聞いて「はいはい、そうなるよね。私は備えているので大丈夫です」と思える人を増やすことが目的の本だとか。
今後、より多くの人が長寿を楽しめるように、改定版も出す予定があると紹介されています。長寿に絶望する人をゼロにする!という強い気持ちで、お金に不安がある人々をサポートしていくことが語られています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。