
なぜ、健康法は「効かない」のか? (だいわ文庫)
【ベストセラー】「なぜ、健康法は「効かない」のか? 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日9時更新】さんが紹介
おすすめコメント
世の中に溢れる様々な健康法や健康食品に疑問を感じたことがある方へ、正しい健康法を見極めるための必須知識が詰まった一冊として紹介されています!
巷でブームになっている健康法が、なぜ「効かない」のかを科学的根拠に基づいて解説してくれるそうです。
- 酵素ドリンクはなぜ無意味なのか?
- •酵素はタンパク質であり、口から摂取するとアミノ酸に分解されてしまうため、酵素そのものを補給することはできないと説明されています。
- ビタミンCサプリの落とし穴
- •ビタミンCは一度に吸収できる量に限りがあり、サプリで大量に摂取してもほとんどがおしっことして排出されてしまうとか。
- ヨーグルトの健康効果への疑問
- •腸内環境改善や免疫力向上などが謳われているものの、信頼性の高い研究ではその効果を実証するデータが見つからなかったと指摘されています。医薬品として認可されていない理由もここにあるのかもしれません。
さらに、本書では「効かない」どころか危険を伴う可能性のある情報についても鋭く切り込んでいるそうです。
- 特保(特定保健用食品)の真実
- •かつて発がん性物質が含まれた商品が国に認可されていた事件や、海外の機関では健康効果そのものが否定された事例が紹介されており、国の審査がいかにガバガバであるかが明らかにされているとか。
- 健康にまつわる迷信のウソ・ホント
- •「耳かきはむしろ危険」「マイナスイオンはほとんど効果がない」「認知症予防の脳トレゲームは効果なし」など、多くの人が信じている迷信が科学的に解明されています。
食品メーカーの宣伝文句やブームに惑わされず、自分の頭で考えて情報を取捨選択する力を身につけることの重要性が説かれています。怪しげな健康食品を見抜くための具体的な方法も学べるそうなので、健康意識が高い人ほど、一度手に取ってみる価値があるかもしれません。
健康になりたいと思ってやったことで不健康になってしまっては意味がないため、自分や家族の健康を守るための「知恵」が手に入る、とても勉強になる一冊だと紹介されています!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。