
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 (フェニックスシリーズ)
【要約】ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣【ジェームズ・クリアー】
フェルミ漫画大学さんが紹介
おすすめコメント
毎日1%の改善を続ければ、1年後にはなんと37倍の結果が得られると紹介されています!
何かを成し遂げたい時、つい大きな目標を立てがちですが、本当に大切なのは目標そのものではなく、日々の行動を続ける「習慣」なのだとか。成功した人もできなかった人も、実は目標は同じだったはずで、差がつくのは良い習慣を持っていたかどうかだと説明されています。
この本は、その「習慣」を科学的に身につけるための具体的な方法が記されている一冊だそう。
良い習慣を身につけ、悪い習慣を断ち切るための鍵は「きっかけ・欲求・行動・報酬」という4つのステップにあると解説されています。
良い習慣を身につけるための具体的な方法
- •環境を整える: 勉強するなら図書館へ行くなど、特定の行動と場所を結びつけることで、自動的に行動できるようになるそうです。
- •ご褒美とセットにする: 「図書館に行ったら好きなパンを買う」のように、やるべきことと魅力的なご褒美をセットにすることで、行動へのハードルが下がると紹介されています。
- •行動の難易度を下げる: 人間は楽な方へ流れる生き物なので、続けたいことはとにかく簡単に行えるように工夫することが重要だとか。家から近いジムを選ぶのも、理にかなっているそうです。
- •小さな成長を記録する: 人間が最も満足感を得るのは「成長」を実感する時だそう。どんなに小さなことでも記録して可視化することで、続けるための最高の報酬になると説明されています。
- •見張ってくれる人を利用する: ジムのトレーナーや図書館の人の目のように、誰かに見られている環境に身を置くことで、怠け心を抑えることができると紹介されています。
逆に、やめたい習慣がある場合は、これらのステップを逆に応用すれば良いとのこと。例えば、スマホをつい見てしまうなら、通知をオフにして「きっかけ」をなくし、見るたびにログアウトして「行動」の難易度を上げるといった方法が有効だそうです。
意味がないように感じる停滞期を乗り越え、複利の効果で大きな成果を出したい人におすすめの一冊として紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。