幸福の測定―ウェルビーイングを理解する

幸福の測定―ウェルビーイングを理解する

両学長 リベラルアーツ大学
【再放送】【世界では少数派】「お金」が増えれば増えるほど「幸せ」になる2つの理由【貯める編】:(アニメ動画)第269回

両学長 リベラルアーツ大学さんが紹介

おすすめコメント

これまでの常識を覆すような、衝撃的なデータが示されている一冊として紹介されています。

一般的に、年収が増えてもある一定のライン(日本では年収800万円など)を超えると幸福度は上がりにくくなると言われていますが、この本に書かれた研究によると、日本・アメリカ・イギリスの3カ国では少し事情が違うそうです。

  • お金が増えれば増えるほど幸福度が上がる傾向が見られただとか。
  • 他の多くの国と異なり、幸福度が頭打ちになるラインがないらしいとのこと。

この背景には、幸福度の測り方に「長期的な人生の評価」と「短期的な感情の幸せ」の2つの視点があることが関係していると説明されています。
日本においては、お金が増えることで特に「長期的な人生の評価」が高まり続ける傾向が確認されたそうです。まるで、収入や資産が人生の通信簿のようになっている、というちょっと特殊な国民性がデータで示されていると紹介されています。

この本に掲載されている様々なデータを通して、「お金のセンス」とはどういうことなのかを改めて言語化するきっかけになった、という感想も述べられていました。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

幸福の測定―ウェルビーイングを理解する - 【再放送】【世界では少数派】「お金」が増えれば増えるほど「幸せ」になる2つの理由【貯める編】:(アニメ動画)第269回 - 両学長 リベラルアーツ大学さん | CelePick