
メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける
【要約】メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける【澤円】
フェルミ漫画大学さんが紹介
おすすめコメント
変化の激しい今の世の中をうまく立ち回り、視野を広げて行きやすく なる方法を教えてくれる本として紹介されています!
「このまま1つの会社にいていいのだろうか…」といった悩みを抱える人が増えている中で、その状況を打破するヒントが得られるそうです。
この本で推奨されているのが「メタ思考」。
これは、今いる場所の外側から自分の状況を俯瞰して眺める思考法のことだとか。
メタ思考を身につけることで、冷静になって可能性に気づき、もっと面白そうな場所や仕事を見つけやすくなる、と説明されています。
具体的には、以下のような考え方や行動が紹介されています。
- •1つの会社や価値観に縛られない:まずは今の会社に軸足を置きつつ、副業やコミュニティへの参加を通じて外の世界に触れ、自分の居場所を分散させることが大事だそう。
- •客観的に自分の得意なことを見つける:会社以外で人から「ありがとう」や「うまいね」と言われることこそが、客観的に見た自分の得意なことである可能性が高いと紹介されています。
- •仕事の中に「快感を覚えるポイント」を見つける:仕事のプロセスの中で、自分がどんな作業に快感を得るのかを把握することが重要。もし見つからないなら、そこは「あなたがいてはいけない場所かもしれない」と書かれているそうです。
- •オンリーワンの存在を目指す:他人との競争は消耗するだけ。自分の得意なことを活かし、SNSなども活用して「競技人口1人の種目を自分で作り上げる」ことで、競争から抜け出し、機嫌よく生きていきやすくなる、と説明されています。
また、行動を起こす上での心構えとして、
- •恐れをなくすには、まず知らないことを「知る」ために行動し、情報量を増やすことが重要だとか。
- •時間とエネルギーは「重要かつ自分がコントロールできること」にフォーカスさせると良いそうです。
1つの価値観に疲弊せず、もっと自由に、自分らしく生きていきたいと感じる人に向けた、視野を広げるための具体的な方法が満載の一冊だと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。