
デロンギ オイルヒーター MDHAA09WIFI
【オイルレスヒーター 自腹レビュー】寝室の寒さ、乾燥対策。噂通り本当に快適暖房機なのか?【エアコンと温湿度、電気代データ比較】
シャチパンの家電比較さんが紹介
おすすめコメント
冬の朝、エアコンによる乾燥で喉が痛くなったり、消すと寒さで鼻水が止まらなくなったりする…そんな悩みの救世主となるかもしれない暖房機として紹介されています。特に寝室での使用で、とても快適に過ごせたそうです!
このヒーターは2022年モデルのデロンギ製で、白と黒のツートーンがお洒落なデザインとのこと。Wi-Fiに対応しており、スマートフォンアプリから設定温度や運転モード、電力レベルなどを手軽に設定できます。
最大の特徴は、風を出さずに輻射と自然対流で部屋を暖める仕組みです。空気だけでなく、壁や天井にまで熱を伝えて、部屋全体をムラなく、じんわりと暖めていくそう。オイルヒーターと比較して速暖性にも優れているとされています。
【このヒーターのおすすめポイント】
- •日向のような優しい暖かさで心地よい空間を作り出すそう。
- •ファンレスなので、動作音がとても静か!
- •ホコリを舞い上げないため、アレルギー対策にも有効だとか。
- •表面温度が約50℃と低めで、子供やペットが少し触れた程度ではヤケドになりにくいという安全性の高さも嬉しいポイント。
- •温風が出ないため、エアコンと比べて乾燥しづらい。
実際に寝室で使ってみたところ、サーモカメラではヒーターを中心に壁や天井までじわ~っと暖まっている様子が確認できたそうです。室温は快適な温度まで上がり、湿度もしっかりキープできていたとのこと。快適な安眠環境を作り出せていると言えそうです。
エアコンと比較すると電気代は高くなる傾向にあるそうですが、その代わりに得られる快適さが最大の魅力。温風に長時間当たることがないので、特に乾燥に敏感な方にこそマッチする暖房機だと考えられています。
冬場の喉の痛みや乾燥に悩んでいる方、寝る時に乾燥が怖くて暖房をつけられない方、寝相の悪い小さなお子様がいるご家庭には、強くおすすめできるとのことです!
一方で、断熱性や気密性の低い住宅ではパワー不足を感じる可能性があり、現在エアコンで満足している場合は電気代が気になってしまうかもしれない、という側面もあるそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。