
「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考
間違いないわ。続けることを趣味に出来たら人生最強でした!『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考 』
学識サロンさんが紹介
おすすめコメント
「自分は3日坊主だ…」と少しでも思ったことがある人には、絶対読んだ方がいい本として紹介されています。
簡単に継続できる癖がつくテクニックがたくさん書かれている一冊だとか。
何かを続ける秘訣は、気合いや根性ではなく「思考を変える」こと。物事の考え方さえ変えれば、誰でも簡単に継続力が身につくようになると説明されています。
続けることへの苦手意識をなくす方法
- 正しい努力をやめる
- •最初から成果や効率を求めると、やることが「修行」のように辛くなってしまうそう。まずは「ただ続ける」ことだけを意識するのがコツだとか。
- 最初から効率を求めない
- •攻略法に頼らず、まずは自己流で試行錯誤することが推奨されています。自分で解き方を発見していく過程で、小さな成長を楽しみながら自然と継続できるようになるそうです。
誰でもできる「続ける仕組み」の作り方
やる気や根性に頼らず、続けるための「仕組み」さえ作ってしまえば、物事は勝手に続いていくと紹介されています。その驚くほどシンプルな方法が「毎日やる」ことだとか。
- 小さいことから始める
- •「本を1ページ読む」「体重計に乗る」など、10秒でできるようなことからでOK。まずは続けることに体を慣らしていくのが大事だそう。
- 2つセットで考える
- •「歯磨きをしたらスクワット」のように、既に習慣になっていることと新しいことをセットにすると、思い出しやすくなり自然と継続できると紹介されています。
- 記録する
- •カレンダーに丸をつけるなど、やったことを「見える化」するだけでモチベーションがアップするそうです。
やる気がなくなった時に効く!魔法の言葉
どうしても気分が乗らない日には、「やったフリ」をするのが効果的だとか。ジョギングなら「ウェアに着替えて玄関まで出る」だけでOK。不思議なことに、最初の行動さえ起こせば、自然とその後の行動に移れることが多いそうです。
それでもダメな時に使える、最高のパワーフレーズ!として紹介されているのがこちら。
「休むなら明日、今日だけはやる」
この言葉を毎日自分に宣言することで、結果的に毎日続けられるようになると説明されています。
この本には、今回紹介された以外にも続けるためのテクニックが満載で、継続できなくて悩んでいる人はもちろん、これから何かを始める人にもマジでおすすめの一冊だそうです!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。