
歌われなかった海賊へ
【全4冊】最近読んだ本を紹介します!【芥川賞】
文学YouTuberベルさんが紹介
おすすめコメント
1944年のナチス・ドイツ下で、体制に抵抗する少年少女のグループ「エーデルバイス海賊団」の物語だそう。父を処刑された少年が彼らと出会い、線路の先に隠された究極の悪に立ち向かう、というあらすじが紹介されています。
物語は現代のドイツから始まり、ある少年が老人から預かった小説として本編が語られていく構成で、現代の若者が戦時中の真実を探っていく面白さがあるとか。ミステリテイストも含まれており、『永遠のゼロ』を思い出したそうです。
- •史実に基づく物語: 第二次世界大戦中に実在したグループが取り上げられており、知的好奇心が刺激されると紹介されています。大量の参考文献があり、信頼に足るものがあるとのこと。
- •読みやすい青春冒険譚: 強制収容所の話と聞いて身構えていたものの、想像より重くはなく、特に前半は列車の終点を探る『スタンド・バイ・ミー』的なドキドキ感があったそう。王道漫画のような熱さも感じられるとか。
- •考えさせられるテーマ: 主人公は多様性の思想を持つ少年少女たちで、自由を求める姿が描かれています。戦争文学として、自分事として考えさせてくれる部分があるそうです。
- •心に残る読後感: キャラクターがあっけなく退場したり、オチを含めて読後は「何とも言えない気持ち」になったとか。一方で、全ての謎が解けて過去が現在に繋がるという見せ方はとても良かった!と評価されています。
『同志少女よ、敵を撃て』も未読ならそちらを先に読むことを勧めたいそうですが、本作の方が分量的にも、地理や歴史の知識の必要性という意味でも読みやすいかもしれないとのこと。
そして、この「歌われなかった海賊へ」というタイトルは、読んだ人は噛みしめずにはいられないはず、と紹介されていました。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。