
【セット買い】ソニー サウンドバー HT-B600 BRAVIA Theatre Bar 6+エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 静電気抑制タイプ ブラック
ソニー新型サウンドバー『HT-B600』3次元立体音響で超重低音!2025年はこれ売れそう
家電の虎-家電専門チャンネルさんが紹介
おすすめコメント
映画やアニメを大迫力で楽しめる、立体音響に興味がある人には絶対に刺さるサウンドバーとして紹介されています!重低音が強めでかなりいい音を出し、テレビの音に不満を持っている方の悩みを解決してくれるそうです。
主な特徴と音質
- •天井の反射を利用して高さ方向の音を表現するイネイブルドスピーカーを搭載。ソニーの上位モデルにしか搭載されていなかったものがこのモデルにも搭載されているのは、結構すごいことだとか。
- •ソニー独自のバーチャルサラウンド技術(バーチャルサラウンドエンジン、S-Force PROフロントサラウンド)により、前後左右、そして高さまでをもカバーする立体的な音響空間を実現しているとのこと。
- •スピーカーユニットには、音の歪みを抑えセリフなどを聞き取りやすくする四角形のXバランスドスピーカーユニットが採用されています。
- •ワイヤレスサブウーファーが付属しており、迫力のある重低音を楽しめるそうです。電源ケーブルのみで接続できるため、設置場所の自由度が高いのもポイント。視聴する場所の後ろに置くことで、さらに没入感が増すとか。
- •ドルビーアトモスやDTS:Xといった最新の音声フォーマットにも対応しています。
実際の使用感
テレビの純正スピーカーを超える聞き取りやすさと迫力のある重低音を提供してくれると紹介されています。
特に人の声がしっかりと聞き取れるのが良かったそうで、例えばサッカー中継で歓声に埋もれがちだった解説の声も、これならクリアに聞こえるとのこと。
ソニーのテレビ「ブラビア」と接続すれば、人の声を聞きやすくする「ボイスズーム機能」にも対応しますが、別メーカーのテレビと接続しても声は十分に聞き取りやすいので安心だそうです。
また、テレビを使わない時はBluetoothスピーカーとして音楽鑑賞にも使えます。スマホの音楽を高音質・大迫力で楽しめ、イヤホンで聴くのとはまた違った雰囲気になるのでおすすめだとか。
便利な機能
リモコンのボタンは数が少なく、直感的な操作が可能だそう。
- •サウンドフィールドボタン: オンにすると音に包まれるような臨場感あふれる体験ができるそうです。
- •ボイスボタン: 人の声を聞き取りやすく調整できます。
- •ナイトボタン: これが一番嬉しかった機能だとか!夜間など音量を大きくできない状況でも、音の迫力やサラウンド感を保ったまま楽しめるそうです。重低音は控えめになりつつも、人の声は聞き取りやすいままなのが良い点とのこと。
重低音・クリアボイス・立体音響という3つの要素が入ったオールインワンモデルとして、非常におすすめしやすいサウンドバーだと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。