
東芝 冷蔵庫 幅68.5㎝ 601L 両開き GR-V600FH(EC) サテンゴールド 野菜室がまんなか
【冷蔵庫 2024 おすすめ】No.1はどこだ? 譲れない「こだわり」がここにある【大手5社比較:三菱電機、パナソニック、東芝、日立、シャープ】
シャチパンの家電比較さんが紹介
おすすめコメント
「とにかく野菜を新鮮なまま長持ちさせたい!」という人に、東芝の冷蔵庫が候補として紹介されています。口コミでも野菜に関する評価が特に高かったそうです。
伝統的に力が入れられているという自慢の野菜室!
東芝の冷蔵庫は野菜室が最も優れていると評価されており、野菜を新鮮に保つための工夫が満載だとか。
- •「ミストチャージ」機能: 1日に20回以上もうるおい冷気を送り込むことで、野菜の鮮度を保ってくれるそうです。
- •驚きの高湿度: 湿度は他社を凌駕する脅威の95%以上を維持!
- •長期保存: 比較された中では最長となる10日間の保存が可能で、チンゲン菜も乾燥がかなり抑えられていたとのこと。
- •エチレンガス分解: 野菜を老化させる原因となるエチレンガスを分解する機能も搭載されています。
- •広くて掃除がしやすい: 野菜室が広めなのも嬉しいポイントで、口コミでは野菜室に付いている掃除穴のおかげで掃除がしやすいという点も好評だったそうです。
お肉やお魚の長期保存も得意
チルド室には「氷結晶チルド」という機能が採用されているそう。
空気中の水分を凍らせて作った氷の膜で食材の表面を覆い、酸化を防ぐ仕組みで、お肉なら14日間、お魚も7日間おいしく保存できると紹介されています。
通常チルドとの2段構成になっているため、乳製品などと使い分けやすく、収納力が高いのもポイントだとか。
その他の注目機能
- •新鮮ツイン冷却: 冷蔵用と冷凍用に冷却器が分かれており、冷凍室は-18℃以下をキープして霜つきを抑制。冷蔵室は湿度85%を維持して食材の乾燥を防いでくれるそうです。
- •タッチオープン: 両手がふさがっていても、触れるだけでドアが開く便利な機能。料理中や大きいものをしまう時に助かるという意見があったと紹介されています。
中段スペースが野菜室のモデルに力を入れているメーカーとしても挙げられており、野菜をよく使う方には特に魅力的に映るかもしれませんね。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。