
プロ投資家の先の先を読む思考法
【10分で解説】プロ投資家の先の先を読む思考法
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
投資で勝つために必要な「先の先を読む力」について、その思考法が学べる本として紹介されています。
伸びる会社の見つけ方
投資先を選ぶ際、有望な業界から会社を探すのではなく、「人から探す方が早い」という考え方が紹介されています。
どんなに良い仮説を立てても、優秀なチャレンジャーがいなければ成立しないからだそうです。
経営者の評価は「儲けられそうか」という一面だけでなく、全人格的に評価することが大事だとされています。
まるで恋人を選ぶように、外見、学歴、行動力、実績、思考力、運、仲間など、ありとあらゆる面から評価する必要があるのだとか。
先の先に見えてきた未来の形
これからは「ウェルビーイング」を追求する企業が成長すると説明されています。
ウェルビーイングとは心身共に良い状態のことで、この視点を深く考え、提示できた会社が高く評価されていくそうです。
ウェルビーイングの要素として「パーマ(PERMA)」が揃っていることが重要だと紹介されています。
- •Positive Emotion:ポジティブな感情
- •Engagement:物事への積極的な関わり、没頭
- •Relationship:他者との良い関係性
- •Meaning:人生の意義
- •Achievement:達成感
富や健康は、意外にも中心的な要素ではないとされています。
先を読むことと同じくらい大切なこと
先の先を読んで未来をイメージできても、行動を変えなければ意味がないと強調されています。
未来に向けてどうすべきかを考え、一歩踏み出す行動力を合わせ持つことが大切だそうです。
また、失敗を恐れずに行動するための考え方として、「勝つか負けるかではなく、勝つか学ぶか」というものがあると紹介されています。
失敗から学べば次は成功に近づくため、結果に関わらず挑戦は成功への一歩になるのだとか。
成功するにはとにかく手数を多くすることが重要であり、この言葉は自分の行動を促す魔法の言葉になるはずだそうです!
動画内ではまだまだ紹介しきれていない部分が多く、おすすめの一冊だと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。