
WILL 「キャリアの羅針盤」の見つけ方
【11分で解説】WILL 「キャリアの羅針盤」の見つけ方
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「自分は本当は何がしたいんだろう?」とキャリアの転換点でモヤモヤを感じている人に、おすすめの一冊として紹介されています。これまで3000人以上のキャリアサポートで使われてきた「will発掘ワーク」を基に、自分の意志(will)を言語化し、行動に移すまでのプロセスが丁寧に解説されているそうです。
未来が不確実な時代だからこそ、自分の「キャリアの羅針盤」を見つけることがとても重要だと説明されています。
willを持つことのメリット
- •自分の進むべき方向が明確になり、羅針盤を手に入れたように次の行動を自分で選択できるようになるそう。
- •内発的な動機が言葉になることで、自信を持って次の一歩を踏み出せるようになるとか。
- •行動に迷っている人や、何をすればいいか分からない人が、そのモヤモヤから抜け出すきっかけになると紹介されています。
「will」を見つけるための具体的なステップ
この本では、willを構成する3つの要素(Value・Mission・Vision)に分解して考える方法が紹介されています。
- •Value(ありたい判断軸):どんな価値観を持った自分でいたいか
- •Mission(やりたい行動):どんなことをやりたいか
- •Vision(なりたい結果):その結果、どんな未来を見たいか
これらの要素を、具体的なワークを通じて発掘していくそうです。
例えば、「人生曲線」を使って自分の過去を振り返り、心が揺れ動いた経験や夢中になったことを深掘りすることで、自分だけの価値観や行動の源泉を見つけることができるとされています。
willを形にし、行動へつなげる
発掘した言葉のかけら(パワーワード)を集めてつなぎ、自分だけのwillを組み立てる「構造化」のプロセスも紹介されています。
自分のwillを言語化することで、これまで気づかなかったチャンスに反応できるようになったり、他人を巻き込みやすくなったりする効果があるそうです。
行動から始めても良いけれど、willから始めることで、経験に裏打ちされた達成感を感じやすく、困難に直面した際の心の拠り所にもなると説明されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。