オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全

オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全

サムの本解説ch
【11分で解説】オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全

サムの本解説chさんが紹介

おすすめコメント

なんとなく調子が悪いけれど休むほどではない、疲れが取れずに毎日が嫌になってしまう…そんな「オトナ女子」が抱えがちな不調を解消し、本来の体の力を取り戻すためのコツがまとめられている本として紹介されています。

私たちの体は、ちゃんと手をかけてあげれば自分で元気になれる力(再生できる力)を持っているそう。その力を引き出す方法はとてもシンプルで、本書ではその具体的な方法が解説されているだとか。

自然治癒力を高めるための基本は、以下の4つのポイントだと紹介されています。

  • 体を温めること
  • バランスの良い食事をすること
  • 体の滞りを流すこと
  • 心の滞りを流すこと

特に、日々の生活ですぐに実践できる具体的なコツが満載です!

  • 食事のバランスを見直す
    現代の食生活は、知らず知らずのうちに糖質に偏りがちだそう。甘いものだけでなく、白米や麺類も含まれます。糖質の摂りすぎが、だるさやイライラの原因になることもあるとか。完全に抜くのではなく、摂りすぎを見直し、タンパク質やビタミン、ミネラルをバランス良く摂ることが大切だと説明されています。

  • 365日、体を冷やさない
    「冷えは万病の元」と言われ、特に婦人科系の疾患には大敵だそうです。体温が35度台の場合は危機感を持った方がいいかもしれません。冬だけでなく、夏場の冷房でも体は冷えるため、一年中対策が必要だとか。特に足元を冷やさない工夫が重要だと紹介されています。

  • マンネリではない運動を
    運動不足はもちろん、毎回同じ運動ばかりしていると、かえって体の不調を招くこともあるそう。大切なのは、全身の血流を促すために、いつもと違う動きを取り入れること。でこぼこ道を歩いてみたり、ストレッチの部位を変えてみたりと、視点を変えるヒントが得られるそうです。

  • 心の滞りにも目を向ける
    体だけでなく、心の健康も大切にされています。イライラや悩み事がいつも同じパターンで繰り返されているなら、それが心の滞りのサインかもしれません。その思考パターンから自分を外してみることで、ストレスを減らし、体の不調を防ぐことにも繋がると解説されています。

  • 不足しがちな栄養を補う
    現代人はビタミンやミネラルが不足しがちだとか。栄養価が高い旬の野菜を意識したり、基本となるマルチビタミン・ミネラルのサプリメントを活用したりすることも推奨されています。

自分の体を大切にするように向き合い、自分で自分を元気にするためのヒントが詰まった一冊だそう。紹介しきれない内容もまだまだたくさんある、おすすめの本だと紹介されています!

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 - 【11分で解説】オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 - サムの本解説chさん | CelePick