
眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話
【特別編】食べるもので人生が変わる 避けるべき8品、摂るべき9品 食事の結論
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「頭が良くなりたい」「謎の不調を直したい」「見た目を良くしたい」そんな方におすすめの一冊として紹介されています。
脂質が不足すると、
- •脳機能の低下(記憶力、集中力)
- •気分の落ち込みやイライラ
- •病気のリスク上昇
など、数多くのデメリットがあるそう。
この本では、「油=太る、体に悪い」という考えは大きな間違いであり、良質な脂質を正しく摂ることの重要性が解説されているだとか。
特に脂質は、私たちの脳の約65%を構成し、全身の約37兆個の細胞を守る細胞膜を作るための、非常に重要な材料だと説明されています。
本書で学べる特に重要なポイントは、脂質のバランスだそうです。
- •オメガ3(青魚、アマニ油、えごま油など)を増やし、オメガ6(サラダ油、お菓子、加工食品など)を減らすことが、現代人にとって何よりも大切だとされています。
- •特に、サバやイワシなどの青魚の缶詰は、手軽に良質なオメガ3を摂取できる最強の食品として紹介されています!
- •逆に、特に避けるべき油として、お菓子や菓子パンに多いトランス脂肪酸が挙げられています。
正しい脂質の知識を身につけることで、脳のパフォーマンス向上やメンタルの安定、さらには肌や髪がきれいになるなど、多くのメリットが期待できるそう。日々の食事を見直すきっかけになる一冊として紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。