
眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話
【特別編】眠れなくなるほど面白い たんぱく質、脂質、糖質、栄養素の話
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「頭が良くなりたい」「謎の不調を直したい」「見た目を良くしたい」そんな方に超おすすめの本として紹介されています。
油が体に悪いというのは大間違いであり、脂質が不足するとやばいデメリットがたくさんあるそう。どんな脂質を摂るかが重要で、良質な脂質を適切に摂ることで、多くのメリットを得ることができると解説されています。
脂質は超重要!
脂質が不足すると、以下のような甚大なデメリットがあるだとか。
- •脳機能の低下(記憶力・集中力の低下)
- •気分の落ち込み、イライラ、不安
- •ストレスに弱くなる
- •病気のリスクが上がる
逆に、正しく脂質を摂ることができれば、
- •脳機能が上がる
- •活力が湧く
- •メンタルが安定する
- •アレルギー症状の緩和
- •髪や肌が綺麗になる
- •ドライアイ改善
などのたくさんのメリットがあるそうです。
なぜなら、脂質は私たちの体を作るしエネルギーにもなるから。
特に、約37兆個ある全ての細胞の膜や、脳の約65%は脂質でできているため、良質な脂質を摂ることが脳のパフォーマンス向上に直結すると説明されています。
脂質の摂り方 3つのポイント
この本では、脂質の摂り方について、以下のポイントが重要だと紹介されています。
脂質のバランス
結論として「オメガ3を増やして、オメガ6を減らす」ことが超大事だとか。現代人は、外食やお惣菜、お菓子などに多いオメガ6を摂りすぎており、理想が「1:2~4」のところ、現実には「1:20」以上のバランスになっているそうです。この偏りが、多くの不調の原因になっているとされています。具体的に摂るもの
- •オメガ3を増やすには、青魚の缶詰(サバ缶やイワシ缶)が最強!と紹介されています。添加物がなく、料理の手間いらずで、脳に良いDHAやEPAが豊富なため、週3回以上が目安だそう。
- •魚が苦手な方は、えごま油やアニ油を毎日小さじ1杯、サラダや味噌汁などにかけて摂るのがおすすめだとか。
- •普段の料理で使う油を、サラダ油からオリーブオイル(オメガ9)に置き換えることも有効とされています。
減らすべきもの
オメガ6を多く含む外食、お惣菜、加工食品、お菓子、菓子パン、ファストフードを減らすことが推奨されています。特に、人工的に作られた油であるトランス脂肪酸(マーガリンやショートニング)は避けるべきだそうです。
この本を読めば、一生役に立つ脂質の知識が身につくと紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。