ほんタメ

20分で学ぶミステリの歴史

📅 2023年12月16日

この動画で紹介されたおすすめ商品(6個)

モルグ街の殺人事件

モルグ街の殺人事件

おすすめコメント

モルグ街の殺人事件は、1841年に発表されたエドガー・アラン・ポーの作品で、現代の推理小説の原型を確立した一作と紹介されています。名探偵オーギュスト・デュパン語り手という構図が整い、すごく斬新な推理小説だとか。

  • 密室殺人の物語だそう。
  • 部屋の中に「すごく無惨に殺された」遺体があり、人間技とは思えない状況が描かれると紹介されています。
  • 4、5人でやったんじゃないか」と思わせるほどの異様さが語られるそう。
  • 真相では「犯人は人間ではない」と示されるだとか。
  • すごく短い」と紹介されています。
  • 青空文庫でも読めるそう。
緋色の研究(新潮文庫) (シャーロック・ホームズ シリーズ)

緋色の研究(新潮文庫) (シャーロック・ホームズ シリーズ)

おすすめコメント
  • 1887年発表シャーロック・ホームズの初登場作と紹介されています。
  • 当時、医師として働いていたアーサー・コナン・ドイルが、患者の合間に執筆して生まれた作品だとか。
  • ホームズとワトソンの出会いが描かれ、握手だけでワトソンの職業を言い当てる有名なシーンがあるそう。
  • この一作をきっかけに、名探偵と語り手のコンビというスタイルがより確立され、後続の作家たちに大きな影響を与えたと紹介されています。
  • 以後の作品群においても、ここで示された探偵像のフォーマットが参照されることが多いと語られています。
トレント最後の事件 (創元推理文庫)

トレント最後の事件 (創元推理文庫)

おすすめコメント

1913年に発表された『トレント最後の事件 (創元推理文庫)』は、推理小説を短編中心から長編へ押し広げた歴史的マイルストーンと紹介されています。

  • それまで主流だった短編から、初めて本格的に長編へ踏み出した作品だとか。
  • 物語に恋愛要素を取り入れることで、長編としての厚みを実現したそう。
  • この転換をきっかけに、推理小説が長編の時代へ突入したと説明されています。
  • 以後のジャンル発展に大きく寄与し、いわゆる黄金時代の到来につながったと紹介されています。
  • 当時として非常に斬新な試みが評価される作品だとか。
D坂の殺人事件

D坂の殺人事件

おすすめコメント

江戸川乱歩による『D坂の殺人事件』は、1925年に出版された作品と紹介されています。ここで日本の名探偵明智小五郎が初登場すると説明されています。

  • ペンネームの由来: 「江戸川乱歩」はエドガー・アラン・ポーをもじった名前で、本名は平井太郎だと紹介されています。
  • 明智小五郎のキャラクター: よれよれ・もじゃもじゃな外見とのギャップが魅力の名探偵像が提示されているそう。
  • 日本の探偵文化の文脈: 西洋から探偵という概念が導入された流れの中で登場した一作だとか。
  • 影響の広がり: この系譜が『デスノート』のLにも通じる名探偵像として言及されていると紹介されています。

日本のミステリー史を語る上で、明智小五郎の出発点として位置づけられていると説明されています。

怪人二十面相

怪人二十面相

おすすめコメント

江戸川乱歩『怪人二十面相』は、1936年刊行少年探偵シリーズの一作と紹介されています。

  • 明智小五郎少年探偵団が登場し、子どもたちが事件を解決したり、危ない目にあったりする展開だとか。
  • 表紙は怖そうだが、中身は子ども向けで、幅広い読者が楽しめる内容だと紹介されています。
  • シリーズ自体が大好きだとか。
  • 「ぜひ読んでみてほしいそう。」と勧められています。
十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講談社文庫)

十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講談社文庫)

おすすめコメント
  • 十角館の殺人』は1987年刊行の作品と紹介されています。日本ミステリにおける「新本格」の幕開けになった一冊だとか。
  • 作品の型は、事件提示があり、しっかりと謎解きを行う本格ミステリのスタイルと説明されています。
  • 古典でいうエラリー・クイーンカーが書いていた系譜のタイプを、現代に蘇らせた位置づけだと紹介されています。
  • この一冊を皮切りに、同系統の作品が日本で一気に増えたそう。
  • 今でも「最近初めて読んだ」という読者が多いそうで、作中の見取り図モチーフのTシャツの話題が出るほどの盛り上がりもあると語られています。

ミステリの歴史を語るうえで、新本格の潮流を生んだ転換点として欠かせない一冊と紹介されています。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。