めちゃくちゃ売れた本を紹介します
📅 2023年12月13日
この動画で紹介されたおすすめ商品(3個)

道をひらく
おすすめコメント
道をひらくは、ビジネス本の中で歴代トップクラスのベストセラーと紹介されています。パナソニックを一代で築いた創業者によるエッセイ集だとか。
- •雑誌の裏に書きためていた短文をまとめた構成で、1話ごとが短く、好きな所から読めるそう。
- •難しい経営哲学ではなく、誰にでもわかる言葉で読みやすいと説明されています。これがヒットの理由だとか。
- •テーマ例として逆境と順境の捉え方が挙げられ、「逆境だけを尊びすぎない」「順境も良い」といった視点が示されていると紹介されています。
- •どちらの局面でも鍵となるのは素直さで、素直さがあれば逆境も順境も活かせると語られているそう。
- •「素直さを失ったら逆境は屈を生む」「素直さを失ったらうぬぼれを生む」といった言葉も挙げられているだとか。
- •自分に向けた気づきを記したような語り口で、肩肘張らずに読み進められるそう。
短いエッセイで日々の指針を得たい人にとって、気軽に手に取れる一冊と紹介されています。

バカの壁(新潮新書)
おすすめコメント
「バカの壁(新潮新書)」は、自分の知らない世界を知ろうとしなくなる心理を「バカの壁」と捉え、この概念を軸に語られる一冊と紹介されています。
- •編集者が会話内容をまとめた、話し言葉ベースの構成だとか。
- •複数の話題が並ぶ多義的な内容で、統一的に一つの話が進むわけではないと説明されています。
- •キーワードの「バカの壁」が随所に登場し、タイトルはそのキャッチーさから選ばれたと紹介されています。
- •例として、大学の授業で妊娠・出産のドキュメンタリーを見せた際、女性は学びが多かった一方、男性は“知っていることだけだった”と捉えたというエピソードが挙げられていると紹介されています。
- •この差を、自分の知らない世界を知ろうとしなくなるときに現れる「バカの壁」の例として示しているそう。
- •「個性を大事にしすぎるのはバカ」といった尖った意見も掲載され、葬式で皆が泣く中で一人だけ笑うのも“個性”だが迷惑だという例が示されているだとか。
- •コミュニケーションで全く理解し合えない経験に対し、腑に落ちる説明が見つかる内容だと紹介されています。
- •ベストセラーとして広く知られているそう。
- •全てが正しいとは限らないという見方もあるそう。

夢をかなえるゾウ1
おすすめコメント
自己啓発本ながら小説形式で、ガネーシャが関西弁で主人公に日々の課題を出す構成と紹介されています。主人公は平凡なサラリーマンで、赤坂のスーパータワマンの誕生日パーティに参加して自己嫌悪に陥る導入だとか。表紙はゆるいが、中身はコメディ調で「ずっとふざけている」雰囲気だそう。
- •1日1個の課題で、その日のうちに実行できる内容のみが出されると紹介されています。
- •29個の課題をクリアしていく流れだとか。
- •課題例は、靴を磨け、トイレ掃除をしろ、腹八分目にしろ、人に自分が一番得意なものを聞け などとされているそう。
- •即実践できる具体性があり、抽象論ではなく日常に落とし込みやすいと紹介されています。
- •読みやすさとキャラクターの掛け合いが支持され、いわゆるバグ売れだとか!
平凡な主人公に寄り添う等身大の自己改善ストーリーとして、気楽に読みつつ行動に移せる一冊と紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。