
「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)
【総集編】心理学編 【知らないと人生損する心理学の重要事項まとめ】
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「これ知らんかったら人生めっちゃ損するところだったわ危ねえ!」と思わされるような、心理学や農科学に基づいたお金の賢い使い方が学べる一冊として紹介されています。お金のことで損したくない方や、賢い使い方を知りたい方には特に有益な学びがたくさんあるそうです。
本書では、数々の研究によって証明された「幸福度を高めるお金の使い方」が5つの原則として解説されています。
- •1. 経験を買う
- •2. ご褒美にする
- •3. 時間を買う
- •4. 先に支払って後で消費する
- •5. 他人のために使う
特に「経験を買う」ことの重要性が強調されています。物を買った時の幸福度は時間と共に下がっていくのに対し、経験を買った時の幸福度は、脳の性質によって時間が経つにつれて美化され、上がっていく傾向があるのだとか。
特に幸福度を高めやすい経験として、以下の4つのパターンが挙げられています。
- •他人との繋がりが生まれる経験:マラソン大会やボランティアへの参加など
- •思い出話になりそうな経験:旅行やイベント、時にはハプニングに見舞われるような経験も、後々良い思い出話になるそう
- •自分の理想像に関係する経験:憧れの人に会うなど、実体験からくる感動や願望は大きなエネルギーを生み、最大の自己投資になるかもしれないとされています
- •滅多にないレアな経験:象に乗る、バンジージャンプに挑戦するなど
その他にも、目標達成の「ご褒美にする」ことで幸福感を高めたり、家事代行や時短家電などで「時間を買う」ことの価値、そして旅行のように「先に支払って後で消費する」ことでワクワクする時間を楽しむ方法など、すぐに実践できる具体的なヒントが満載だそうです。
これらの原則はすべて科学的根拠に基づいているため、非常に説得力があると紹介されています。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。