朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ

朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ

学識サロン
【必読】聴くだけで健康習慣が身につく本。

学識サロンさんが紹介

おすすめコメント

朝の過ごし方で人生が決まる、という考えに基づいた一冊として紹介されています。
朝起きてたった1分で、ゆううつでムダな時間が減り、人生が充実していく魔法のような習慣が紹介されているそうです。

紹介されている習慣はどれも超簡単で、しかも全てをやる必要はなく、毎日しなくてもいいと説明されており、気が向いた時に試すくらいの気軽さで始められるのが特徴だとか。

朝が大事な理由

  • 目覚めの1分が1日を左右する

    • 目覚めてすぐの脳がまっさらな1分間は「プラチナタイム」と呼ばれ、この時間に何を取り入れるかでその日の質が決まってしまうそう。
    • スマホでSNSや仕事のメールを見てネガティブな気持ちになるのではなく、ポジティブな情報だけを先に脳に入れることが大切だと紹介されています。
    • 具体的には、朝起きたらすぐにその日の楽しみなこと(飲み会、ゲーム、筋トレなど何でもOK!)を意識することで、後から入ってくるネガティブな感情を打ち消すことができると説明されています。
  • 朝の充実が人生の幸福度を上げる

    • 研究によっても、朝の時間を充実させている「朝活タイプ」の人の方が、より多くのポジティブな感情を感じることが明らかになっているそうです。
    • 朝、何をしたら幸せに感じるか」と自分に質問し、見つけたことを習慣にすることで、1日の充実度が一気に跳ね上がると紹介されています。

朝にやるべき具体的な習慣

本書ではクエスチョン編、アクション編、プラン編から全部で30個の習慣が紹介されています。動画ではその一例として、自分への質問が挙げられていました。

  • 「今どんな気持ち?」と質問する

    • 自分の本当の気持ちを言葉にすることで、その日できるベストな行動が分かるようになるとのこと。
    • 例えば「疲れている」と感じたら、「今日は無理せず早めに仕事を終わらせよう」といった具体的な目標が生まれるそうです。
  • 「どんな1日になったら最高?」と質問する

    • 朝のネガティブな気持ちを簡単に切り替えるための質問だとか。
    • この質問をすることで、脳が最高のゴールを想像し、体が自然とそこに向かって動き始めると紹介されています。
    • ゴールを設定する際は、「どんな気持ちになりたいか」「どんな成果(自分が納得できるか)があったらいいか」「どんな喜び(自分へのご褒美)があったらいいか」を意識すると良いそうです。

「朝が変われば昼が変わり、昼が変われば夜が変わる、夜が変われば1日、そして人生が変わる」という言葉の通り、自分なりの最高の朝の習慣を見つけるきっかけになる一冊として紹介されています!

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。