仕事のモヤモヤ・イライラを止めて自分を取り戻す 小さなルーティン

仕事のモヤモヤ・イライラを止めて自分を取り戻す 小さなルーティン

学識サロン
【聴くだけで効果抜群】人生が、仕事が楽になる書籍たち。【作業用】

学識サロンさんが紹介

おすすめコメント

仕事のストレスで毎日パンパン、モヤモヤ・イライラして疲れきっていると感じる人や、自分らしく楽しく働きたいと願う人に向けた一冊として紹介されています。

楽しく働ける人と疲れてしまう人の違いは、「自分らしく働くための思考」が身についているかどうかだそうです。仕事でストレスを抱えてしまう大きな原因は「自分の毎日の思考の癖」にあり、この癖が抜けない限り、たとえ転職しても一生ストレスを抱えてしまうことになると説明されています。

この状況を打開するためには、「自己肯定感」と「メタ認知力」の2つを高めることが大切だとか。この本では、そのための具体的なルーティンが紹介されています。

自己肯定感を高めるルーティン

  • 鏡に映った自分に褒め言葉を投げかける
    • 毎朝、歯磨きやメイクの時にたった5秒でできる簡単なルーティンだそう。
    • 自分を褒めることで幸福感や自尊感情がアップすることが科学的にも証明されていると紹介されています。
  • 今日の優先タスクを3つだけやり切る
    • 「自分は決めたことを実行できる人だ」というセルフイメージを育むことを目的としています。
    • 半日くらいで終わるタスクを3つ選ぶのがポイントで、毎日「できた!」という達成感を積み重ねることで、徐々に自己肯定感が高まっていくそうです。

メタ認知力を高めるルーティン

  • もやっとしたら「出来事・気持ち・視点・原因」に分けて書き出す
    • イラっとしたり不安に感じたりした時に、このステップで書き出すことで、理性的な判断を取り戻せるとのこと。
    • ステップ1:出来事と、それに対する正直な気持ちを書き出す。
    • ステップ2:「あなたを大切に思う人」「上司」「自分」という3つの視点から、その状況を客観的にどう思うか書き出す。
    • ステップ3:ストレスの原因と、次にどうするかという建設的な解決策を見つける。
    • この方法は、適切な行動が取れるようになり、幸福感が増し、健康も増進することが多くの研究で報告されているそうです。特に「あなたを大切に思う人がどう思うか」を考える視点は、どんな人でもポジティブに捉えられるようになれる、めちゃくちゃいいルーティンだと紹介されています!

この本には、今回取り上げられたもの以外にも、合計で26個のルーティンや、どこでも活躍できる人になるための思考習慣がたくさん書かれているそうです。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。