
計算力を強くする 完全版 視点を変えれば、解き方が「見える」 (ブルーバックス)
【3選】子供から大人まで楽しめる科学の本を紹介します【ブルーバックス×ほんタメ】
ほんタメさんが紹介
おすすめコメント
小学生から読めるブルーバックスとして紹介されています。
数学や計算に苦手意識を持っている人、数字を見ただけで嫌悪感を抱いてしまう人にこそおすすめの一冊だそうです。
この本は、ひたすらトレーニングを積んで計算を速くするのではなく、「視点を変えれば、解き方が『見える』」というコンセプトで、計算の”うまい方法”を教えてくれるとのこと。
例えば、「14 × 45」という計算も、見方を変えれば一瞬で解けるようになると紹介されています。
- •「14」を「7 × 2」に分解する
- •先に「2 × 45」を計算して「90」を出す
- •最後に「7 × 90」を計算すれば、九九の「7 × 9 = 63」と同じ要領で「630」という答えが出せる!
このように、一見難しそうな計算も、分解したり、順番を入れ替えたりすることで、実は九九のような簡単な計算の組み合わせで解けるという工夫が、無数に紹介されているそうです。
この本を読むことで期待できる効果として、以下のような点が挙げられています。
- •計算が得意になれば、数学嫌いになることはほぼなくなるだろうとのこと
- •算数や数学が好きになるきっかけになるかもしれない
- •計算が「楽しい!」と感じられるようになる可能性がある
- •計算から「見方を変える」という、より広い視点が得られる
めちゃくちゃ実用的で、なるべく早い段階から触れるほど得だと紹介されています。小学生の時にこの本に出会っていたら、もっと数学が好きだったかもしれない、という感想も述べられていました。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。