
眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話
【特別編】眠れなくなるほど面白い肝臓の話 本当に摂るべき9品、避けるべき8品
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「頭が良くなりたい」「謎の不調を直したい」「見た目を良くしたい」、そんな願いを持つ方におすすめの一冊として紹介されています。脂質は、頭の良さ、活力、健康、メンタル、肥満、体の不調などにダイレクトに関わっているため、その知識は一度学べば一生役に立つそう。
この本では、「油は体に悪い」という考えは大間違いであり、むしろ脂質が不足すると甚大なデメリットがあると解説されています。
- •脳機能の低下
- •記憶力・集中力の低下
- •気分の落ち込みやイライラ、不安
- •ストレスへの耐性低下
- •病気のリスク上昇
脂質がこれほど重要なのは、私たちの体を構成する約37兆個の細胞すべての細胞膜を作っているからだとか。特に、脳の有形成分のうち65%が脂質でできており、良質な脂質を摂ることが脳のパフォーマンス向上に直結するそうです。
本書の結論として最も重要なのは、「どんな脂質を摂るか」という点です。
その鍵は、「オメガ3を増やしてオメガ6を減らす」ことにあると説明されています。現代の食生活では、多くの人がオメガ6を過剰に摂取している傾向にあるため、このバランスを見直すことが重要だそう。
具体的なアクションプラン
- 増やすべきオメガ3
- •青魚(サバ、イワシなど)、えごま油、アニゆが有効とされています。
- •特に青魚の缶詰は、添加物がなく、料理の手間いらずで保存も効く最強食品だと紹介されています!
- 減らすべきオメガ6
- •サラダ油やマーガリン、マヨネーズのほか、外食、お惣菜、お菓子、ファストフードなどに多く含まれるため、これらを意識的に減らすことが推奨されています。
- •特に人工的に作られたトランス脂肪酸は、体に非常に良くないため避けるべきだとか。
- オメガ9の活用
- •料理に使う油を、オメガ6が多いサラダ油からオリーブオイル(オメガ9)に置き換えることも効果的な方法として紹介されています。
脂質に関する深い知識だけでなく、健康的な食事の全体像についても学べる一冊だそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。