女と男 なぜわかりあえないのか (文春新書)

女と男 なぜわかりあえないのか (文春新書)

サムの本解説ch
【特別編】男の色気のつくり方 「その一言」「そのしぐさ」が、“違い”をつくる。

サムの本解説chさんが紹介

おすすめコメント

男と女の性愛の違い欲望の違いについて、進化論の観点から興味深く学べる一冊として紹介されています。これまで科学的に語られることが少なかった「性愛」というテーマについて、2000年代以降に進んだ海外の研究を基に、素人でも楽しめるように解説されているそうです。

本書では、男女のすれ違いの根本的な理由が、「人の脳が長い進化の過程の中でそのように設計されたから」だと説明されているだとか。お互いを理解するヒントとなる、以下のような具体的な内容が紹介されています。

  • 魅力に感じる異性の年齢には、男女で明確な違いがあることが、婚活サイトのビッグデータを基に解説されているそう。男性は年齢を重ねても20代の女性を好むのに対し、女性は自身の年齢によって好みが変化する傾向があるそうです。
  • 「男らしさ」「女らしさ」は、胎児のときから分泌される性ホルモンの作用に大きく影響されると紹介されています。テストステロンなどのホルモンが脳の構造に与える影響や、女性の月経周期による気分の変動など、男女が全く異なる人生を体験していることが科学的に理解できるそう。
  • 男性の夢は「ポルノ」の世界に、女性の夢は「ロマンス」の物語の世界にあると説明されています。女性が夢見るのは、権力者である「アルファの男」を、複数の魅力的な男性の中からヒロインが主体的に選ぶ物語であり、これがロマンス小説や少女漫画が好まれる理由だと解説されているだとか。

誤解を恐れずに言えば「男は単純で、女は複雑」であり、原理的に単純なものは複雑なものを理解できないからこそ、男にとって女は永遠の謎なのだろうと語られています。こうした男女の根本的な違いを学ぶことで、なぜ分かり合えないのか、その謎を解き明かすヒントが得られると紹介されています。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。