
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
理想の自分になりたいなら、習慣を最適化することがダントツで重要だと紹介されています。人の毎日の行動の70%以上は習慣であり、今の自分はこれまでの習慣の結果、未来の自分はこれからの習慣の結果なのだとか。
習慣は一度身につけてしまえば、脳の「ホメオスタシス(向上性)」という性質のおかげで、努力しなくても楽に続けられるようになるそうです!
本書では、生物学や脳科学、心理学の知見に基づいた「習慣を作る4つの法則」が、誰にでも実践できるように分かりやすく紹介されています。
1. はっきりさせる
「いつ、どこで、何をやるか」を具体的に決めることで、行動のきっかけを明確にできるそうです。今ある習慣に新しい習慣を紐づけるのも効果的だとか。2. 魅力的にする
その習慣を身につけるメリットを書き出したり、ご褒美を設定したりすることで、モチベーションを高めることができると紹介されています。3. 簡単にする
まずは「腕立て伏せ1回だけ」のように小さく始めることが重要で、回数をこなして脳に慣れさせることが大切だそうです。行動までのステップを減らす環境作りも効果的だとされています。4. 記録を取る
カレンダーに印をつけたり日記を書いたりして記録を取り、自分の成長を楽しむことが、続けるための強いモチベーションになるのだとか。
習慣化までの目安は「3週間」と「3ヶ月」という2つのラインを意識するのがポイントだそうです。
最初の3週間はどんなに小さくても毎日続けることが大切で、3ヶ月続けば完全に自分のものになる、と紹介されています。ただし、2日連続でサボるのはNGなので注意が必要だそう。
運動、読書、勉強など、良い習慣を身につければ、半年後、1年後、5年後には人生が大きく好転すると説明されています。一生役立つ習慣化のコツが学べる一冊だそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。