
眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話
【特別編】眠れなくなるほど面白い脂質、タンパク質、糖質、栄養素の話
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
頭が良くなりたい、謎の不調を直したい、見た目を良くしたい、そんな方におすすめの本として紹介されています。
「油が体に悪い」というのは大きな間違いで、脂質が不足すると甚大なデメリットがあるそう。逆に、良質な脂質を適切に摂ることで、私たちはたくさんのメリットを得られると解説されています。
脂質を正しく摂ることのメリット
- •脳機能が上がる
- •活力が湧く
- •メンタルが安定する
- •アレルギー症状が緩和される
- •髪や肌が綺麗になる
これほど多くのメリットがあるのは、脂質が私たちの体を作る約37兆個すべての細胞の「細胞膜」や、脳の重要な構成要素(有形成分の65%)になっているからだとか。良質な脂質を摂ることが、脳のパフォーマンス向上に直結するそうです。
脂質の摂り方の重要なポイント
脂質で最も重要なのは「バランス」で、結論として「オメガ3を増やして、オメガ6を減らす」ことが大切だと紹介されています。
現代人は、サラダ油や加工食品、外食などでオメガ6を知らず知らずのうちに過剰摂取している傾向があるだとか。理想のバランスが「オメガ3:1」に対して「オメガ6:2~4」であるのに対し、現実は「1:20以上」にもなっているそうです。
【増やすべきオメガ3】
- •青魚の缶詰が最強!と紹介されています。サバやイワシの缶詰は、添加物がなく調理の手間もかからないため、非常に優れた食品だそう。
- •魚が苦手な方は、えごま油やアマニ油を毎日小さじ1杯、サラダや味噌汁にかけるのがおすすめされています。
【減らすべきオメガ6】
- •サラダ油、ごま油、マヨネーズなどを減らすことが推奨されています。
- •特に、お菓子や菓子パンに多く含まれるトランス脂肪酸は避けるべきだそうです。
- •料理で使う油を、サラダ油からオリーブオイル(オメガ9)に置き換えるのも有効な方法だと紹介されています。
脂質に関する正しい知識は、一度学べば一生役に立つとされています。この本をきっかけに、日々の食事を見直してみてはいかがでしょうか。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。