
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
【特別編】神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 樺沢紫苑著ほか
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「何でもすぐに引き受けてしまう」「やりたいことがありすぎて忙しい」「有意義に時間を使いたい」と感じる方におすすめの本として紹介されています。
エッセンシャル思考とは、単により多くのことをやり遂げる技術ではなく、「より少なく、しかしより良く」を追求する生き方であり、99%の無駄を捨てて1%のことに集中する考え方だそうです。自分の時間とエネルギーを最も効率的に配分し、本当に重要な仕事で最大の成果を上げることを目指します。
この思考法を身につけることで、成功と充実感に満たされ、結果だけではなく日々のプロセスを心から楽しめるようになると紹介されています!
エッセンシャル思考の基礎となる3つの考え方
エッセンシャル思考を実践するには、まず3つの基礎的な考え方を身につける必要があると説明されています。
- •選択: 私たちは本来、時間とエネルギーの使い方を自分で選ぶことができます。その選ぶ権利を手放すことは、他人に自分の人生を決めさせることだと知ることが大切だそうです。
- •ノイズ: 世の中に本当に重要なものはそう多くはありません。だからこそ、時間をかけてでも何が重要かを正しく見極めることが重要になります。
- •トレードオフ: 何もかもをやることは不可能であり、何かを得るためには何かを犠牲にする必要があります。「どうすれば両立できるか」ではなく、「どの問題を引き受けるか」と考えることが、人生に大きな差を生むとされています。
「見極める技術」と「捨てる技術」
エッセンシャル思考を実践するためには、まず「やらなくては」「どれも大事」「全部できる」という3つの思い込みを克服する必要があるとのこと。その上で、以下の点が重要だと紹介されています。
本質的なことを見極める
- •じっくりと考える時間を意図的に確保する
- •情報を集めて物事の本質を見抜く目を養う
- •遊び心を持つことで、選択肢を広げ、ストレスを軽減し、脳を活性化させる
- •十分な睡眠をとり、自分自身の心と体を大切にする
- •厳密な基準を設ける(例えば、選択肢を100点満点で評価し、90点未満は「やらない」と決める「90点ルール」など)
不要なものを上手に捨てる
- •やろうとしていることの目的を明確に定義し、具体的で魅力的な「本質目標」を定める
- •絶対にやるべきこと以外の全てに対して、上手にノーと言うスキルを磨く(相手との関係性を切り離して判断し、代替案を出すなど、断り方のレパートリーを増やしておくことが有効だとか)
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。