
眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話
【総集編】重要な「正しい知識」5選 食事の結論まとめ
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「痩せたい」「謎の不調を直したい」「脳の生産性を上げたい」と考えている方に、超おすすめの本として紹介されています!
糖質が肥満や体の不調にダイレクトに関わっているため、糖質について学ぶことはとても価値があると解説されています。
糖質の摂りすぎがもたらす甚大なデメリット
糖質を摂りすぎると、実は以下のような多くのデメリットがあるそうです。
- •太る
- •病気のリスクが上がる
- •ふける
- •糖質中毒になる
- •集中力が低下し、イライラしやすくなる
- •脳や体のパフォーマンスが落ちる
これらの原因は、糖質が血糖値を激しく上下させることにあると説明されています。血糖値が急降下する時に眠気を感じるのが、食後に眠くなる理由だとか。また、糖質には中毒性があり、もっと欲しくなってしまうため、最も人を太らせる原因になるとも言われています。
「糖質を摂らないと頭が働かない」は間違い!?
「糖質を摂らないと頭が働かない」というイメージがあるかもしれませんが、これは間違いだと紹介されています。私たちの体には、糖質から作られる「ブドウ糖」の他に、脂質や体脂肪から作られる「ケトン体」というエネルギー源があるためです。
そのため、糖質を適切な量に抑えることでこそ、たくさんのメリットを得られると述べられています。ただし、糖質を減らす代わりにタンパク質と脂質はしっかりと摂る必要があると強調されています。
具体的に何をすればいいのか
普段の生活で気をつけるべきポイントとして、以下の点が挙げられています。
- ジュースと揚げ物は特に避ける
- •ジュースは液体で吸収が早く、血糖値を爆あげするため特に体に悪いそう!
- •揚げ物は、体をふけさせる原因となるAG(週末糖化産物)が多いため控えるべきだとか。
- 水をこまめに飲む
- •1日に1.5Lから2Lの水をこまめに飲むことで代謝が促進され、痩せやすくなったり肌が綺麗になったりするそうです。
糖質を正しく理解し、コントロールすることで、健康でパフォーマンスの高い毎日を送るための知識が得られる一冊のようです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。