
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
【特別編】人生論・人生設計編 【今3つの蓄積をしないと将来詰む】【価値観、生き方、習慣】
サムの本解説chさんが紹介
おすすめコメント
「理想の自分になりたい」と願うなら、習慣を最適化することがダントツで最重要だと紹介されています!人の毎日の行動のおよそ70%は習慣であり、まさに「人は単なる習慣の塊に過ぎない」そうです。
この本は、生物学・農科学・心理学といった分野の長年の研究成果と科学的根拠を元にしており、非常に信頼できる一冊だとか。
習慣のすごいところは、一度身につけてしまえば努力いらずで楽に続けられる点にあると説明されています。これは、脳が変化を嫌い安定を好む「ホメオスタシス(向上性)」という性質によるもので、良い習慣を味方につければ、半年後、1年後には莫大なメリットとなって返ってくるそうです。
本書で紹介されている、科学的に正しい習慣を作るための「4つの法則」は、誰でも実践できる強力なコツだと言われています。
1. はっきりさせる
- •「夜7時になったら公園で20分歩く」というように、いつ・どこで・何をするかを具体的に決めることが有効だそうです。
- •すでにある習慣(例:お風呂から上がる)の直後に新しい習慣(例:ストレッチをする)を紐づけると、さらに定着しやすくなるとのこと。
2. 魅力的にする
- •運動のメリットを書き出して見返したり、ご褒美を設定したりして、その習慣を魅力的にすることが勧められています。1週間続けたらお寿司を食べる、といったご褒美が効果的だとか。
3. 簡単にする
- •最初はとにかく小さく始めることが最も重要だそうです。「腕立て1回だけ」でも良いので、まずは回数をこなし、「サボらなかった」という事実を積み重ねることが脳を慣らす鍵だと言われています。
4. 記録を取る
- •カレンダーに印をつけたり、日記をつけたりすることで、成長している感覚を味わうことが、続けるための強力なモチベーションになるとのこと。
まずは3週間、そして3ヶ月を目標に続けることで、その行動は「やらないと逆に気持ち悪い」レベルの本物の習慣になると紹介されています。良い習慣を味方につけ、人生を大きく好転させるための具体的な方法が詰まった一冊だそうです。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。